7月19日(月)~7月23日(土) |
進級・入園当初は新しい環境に少し緊張していた子どもたちも、1学期を元気に過ごし、笑顔で終業式を迎えることができました。終業式はコロナ感染対策の為、放送で行いましたが、しっかりとお話を聞くことができましたね。 そして楽しみにしていた多摩みどりまつりでは、晴天の中手足を伸ばして素敵に踊ることができました。短い時間ではありましたが、親子で楽しいひと時を過ごして頂けたかと思います。 これから長い夏休みに入ります。夏休みの約束事を守って元気に過ごしてくださいね。またみんなに会えることを楽しみにしております!
|
お楽しみのヨーヨー釣り。 何色がとれるかな?
|
みてみて!ヨーヨーがつれたよ! |
放送での終業式。 良い姿勢で話を聞くことができました。
|
待ちに待ったたまみどりまつり当日。 手足を伸ばして元気に盆踊りを楽しみました!
|
うちわを持って「ねぇみんな~♪」 |
とれた!!中身は何かな?? |
7月11日(月)~7月15日(金) |
今週は誕生会や記念館に遊びに行ったりと、楽しいことがたくさんありました。雨が降る日はホールなどを利用し、お友だちと一緒に、元気いっぱい盆踊りを楽しみました。うちわを持って「ねぇ、みんな~♪」と口ずさみながら踊る姿が可愛らしいです。土曜日のたまみどりまつりが楽しみですね! |
楽しみにしていた7月生まれの誕生会。 大きな声でインタビューに答えることができました♪
|
記念館でお友だちと仲良く遊びました★ |
記念館のすべりだいはみんなに大人気! |
年少組は園長先生に紙芝居を読んでもらいました。 |
7月4日(月)~7月8日(金) |
今週は理事長先生や園長先生に、手品や素話、紙芝居を読んでいただきました。各クラス、良い姿勢で最後まで話を聞くことができました。 また、笹に短冊や七夕飾りをつけて、「織姫様と彦星様が会えるといいね」とつぶやく様子がありました。 残り少ない1学期。体調管理に気をつけて、楽しく過ごしていきたいです。
|
七夕飾り、上手に作れるかな? |
園長先生がお部屋に遊びに来てくれました! |
真っ赤なトマトを収穫しました。 「あま~い」「おいしい!」と大喜び♪
|
7月7日は七夕。 みんなの願い事が叶いますように…
|
年長組は記念館で遊びました! お店屋さんごっこ、楽しいな♪
|
理事長先生の紙芝居を最後まで良い姿勢で 聞くことができましたね。
|
6月27日(月)~7月1日(金) |
猛暑が続きます。園庭のシャワーミストを浴びながら元気に 遊んだり、プールを楽しみました。畑に植えた野菜(ナス・ きゅうり・ミニトマトなど)が大きな実をつけました。どれも 豊作で収穫したり、採れたてを食べたりして、野菜を身近に感じられたと思います。七夕に向けて短冊作りも行いました。
|
年長組は育てたじゃがいもを収穫しました☆たくさん採れましたね。 |
6月のお誕生会がありました✨ お誕生日おめでとう!
|
5月に植えたミニトマトとキュウリを収穫して、給食で食べました。 採れたてのお野菜はおいしいね!
|
6月20日(月)~6月24日(金) |
今週は年長組と年中組が北山公園へ行きました。菖蒲のお花や紫陽花のお花を見ながら歩くことを楽しみました!また梅雨の晴れ間にはプールに入り楽しみました。また、春に植えたお野菜が大きくなってきました!収穫するのが楽しみですね☆ |
ミニトマトを発見!! |
菖蒲のお花きれいだね♪ |
ざりがにみーつけた! |
あめんぼさんいるかな~ |
6月13日(月)~6月17日(金) |
今週は親子プレイデーの振り返りあそびを楽しみました。年少組は北山公園に行き、綺麗に咲いた菖蒲の花を見ました。たくさん歩く園外保育は初めてでしたが、お友だちと手を繋いで一生懸命歩くことができました。また、幼稚園ではプール開きをしました。これからもプールのお約束を守って楽しく入りましょうね! |
菖蒲のお花を見ながら歩いたよ♪ |
大きな紫陽花が咲いていたよ! |
年中組がプールに入りました! |
お水パシャパシャ楽しいな☆ |
6月6日(月)~6月11日(土) |
梅雨に入り、雨の日には雨の音を聞いたり、晴れ間には園庭で元気いっぱいあそんでいます。今週は年長組が園庭の梅の実を収穫し、梅ジュースを作りました。美味しいジュースができることを楽しみにしている年長さんです。 土曜日には親子プレイデーがありました。親子で触れあいながら、様々なコーナーあそびを楽しみました。おうちの人と一緒に幼稚園であそべることが嬉しくて、にこにこ笑顔な子どもたちでした。ご協力ありがとうございました。
|
園庭の梅の実で梅ジュース作り! 美味しいジュースにな~れ!
|
親子でふれあいあそび♪ おうちの人と頭をなでなで♪
|
新聞紙で色々なものが作れたよ! まほうのステッキの出来上がり☆
|
段ボール積み木はおうちの人と 協力してこんなに高く積めたよ(^^)
|
自然物コーナーではまつぼっくりと アジサイを使って花かごを作りました!
|
お花のスタンプあそび❀ かわいい模様ができたね!
|
シロツメクサの冠作りも楽しみました♪ |
年長さんは木工あそびに挑戦! かなづちトントン何ができるかな?
|
5月30日(月)~6月3日(金) |
今週は新年度になって初めての避難訓練を行いました。地震を想定した訓練で、静かに避難の練習ができました。今後も、様々な場面を想定した避難訓練を行います。年長組は園長先生と一緒に和太鼓を楽しみました。子どもたちの真剣に取り組む姿がかっこいいです。年少組は初めての園外保育に目を輝かせて、太陽の下でのびのびとあそびを楽しみました。 |
かがやけ囃子とミッキーマウスマーチに挑戦! |
火曜日には進級・入園して初めての地震を想定した避難訓練がありました。 お話をせずに、だんごむしのポーズで頭を守れましたね。
|
年少組は初めての園外保育で郊外園に行きました✾ 郊外園でのお約束をしっかり聞いて、たくさん遊びましたね。
|
築山のすべり台おもしろいね! |
屋上であそびました! 芝生がふかふかで気持ちいいね^^
|
5月23日(月)~5月27日(金) |
今週は、年長組、年中組が園外保育で郊外園に出かけました。年長さんは数珠玉を植え、年中組はおしろい花を植えました。ぐんぐん伸びて大きくなったら種を採ってあそべることを今から楽しみにしている子どもたち。キラキラの日差しの中で汗をかきながら元気いっぱい走り回ってあそぶことができました。金曜日にはお誕生会があり、年少さんは初めてでしたが楽しく参加することができました。 |
真っ赤なジューンベリーの 実がなっています
|
甘酸っぱくておいしいね!! |
トンネルの中は涼しくて 気持ちいいね♪
|
おしろい花を植えました |
タイヤの上を進んでいくよ |
おうちの方が楽しいことをしてくれました |
5月16日(月)~5月20日(金) |
今週は内科検診、懇談会、保育参観がありました。 子どもたちは集団遊びを楽しんだり、虫探しに熱中しています。 園庭ではみかんの花が咲き終わり、小さなみかんの実がなりはじめました。
|
土曜日には郊外園開放がありました! |
ターザンロープが気持ちいいね◎ |
月曜日には内科検診がありました。 ドキドキしながらも、上手に検診を受けることができました〇
|
年長組は、記念館へ行きました^ ^ |
ブロック遊びや、木の滑り台でたくさん遊んだよ! |
5月9日(月)~5月13日(金) |
今週はさわやかな風の中、多摩みどり農園に 野菜の苗を植えたり、おいも畑に苗を植えました。 収穫するのが楽しみですね! 園庭では虫探しをしたり、鬼ごっこをしてお友だちとの関わりを 深めています。
|
年中組はピーマンとオクラの 苗植を行ないました!
|
植えた苗に優しく 土のお布団をかけました☆
|
さつまいもの苗を植えました 大きくなーれ!
|
畑に行き、スナップエンドウ・ねぎ・玉ねぎを 見せてもらいました。スナップエンドウのすじ取りをして お昼に食べることができました。甘くておいしかったね!
|
芝生って気持ちいいね♪ |
雨の日はホールで、けんけんぱ、トンネル、 平均台で体を動かしました!
|
5月2日(月)~5月6日(金) |
過ごしやすいお天気の中、砂場や屋上で元気にあそびました。園庭のさくらんぼも赤く染まってきました。 |
砂場あそびは楽しいな♪ |
砂の感触を楽しみました! |
兜を作ってかっこいい☆ |
芝生の上でお相撲だ~! |
4月25日(月)~4月28日(木) |
今週は暖かい気候の中、それぞれが好きなあそびを見つけて元気にあそぶことができました。新しいクラスになって初めての誕生会。4月生まれのお友だちをみんなでお祝いすることができました。年少組はお楽しみ会を行ない、大型絵本やマジックに興味をもって見入っていました。 |
年長組は和太鼓に初めて挑戦しました! |
最後は正座でご挨拶(^^) |
年長さんはホールの舞台でお祝いです! |
お誕生日おめでとう☆ |
屋上の芝生にもお花が咲いていたよ♪ |
特急電車が見えたよー!! |
4月18日(月)~4月22日(金) |
少しずつ園生活に慣れ、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わっている子どもたち。今週から、園庭にこいのぼりを上げています。「気持ちよさそうに空を泳いでいるね」と言いながら、眺めて楽しんでいます。 たんぽぽの茎を使ってたんぽぽ笛で遊んだり、小さなさくらんぼの実を集めたりと、自然にも関心を持って楽しむことができた一週間でした。
|
みんなでこいのぼりをあげたよ★ |
みてみて!できるようになったよ! |
みんなでごちそうパーティー♪ |
たんぽぽ笛に挑戦! 上手に鳴るかな?
|
4月11日(月)~4月15日(金) |
入園式・進級式から一週間経ちました。子どもたちはブロックやままごとなど、好きな遊びを楽しんで笑顔で過ごしています。今週は、園庭巡り・園内巡りを行ないました。これからも幼稚園の約束事を守って楽しく過ごしましょうね。 |
園庭めぐりを行ないました。 遊具の遊び方を再確認することが出来ましたね。
|
早くみんなで遊びたいね☆ |
約束事を守って楽しみましょうね♪ |
いただきまーす! 昼食時は、間隔を空けて食べています。
|
年中組はホールでダンスを行ないました! |
みんなで踊ると楽しいね! |
4月9日(土) |
入園・進級おめでとうございます! 桜吹雪の中、笑顔満開で入園式・進級式を迎えました。 これからの一年間心も体も大きく成長していくことを楽しみにしています。 教職員一丸となって頑張って参りますので、よろしくお願い致します。
|
理事長先生・園長先生は小鳥さんを持って登場! |
良い姿勢でお話が聞けています!! |
おともだちや先生と 仲良く楽しくすごしましょうね!!
|
入園記念写真!みんな良い表情!! |
3月22日(火) |
連日暖かい日が続いていましたが、今日は残念ながら雨模様。雨から雪へと変化して、興味深そうに眺めている子ども達でした。 今日は令和3年度終業式が行なわれ、1年の締めくくりをしました。コロナウイルス感染症対策として、密を避けお部屋での放送形式で行われました。姿勢よく座り、しっかりとお話を聞く姿には子ども達の成長を感じます。4月からは年中組・年長組と一つ上のクラスへと進級することに、子ども達も期待をもっているようでした。
4月からまた、元気な笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています^^令和3年度もたくさんご協力頂き、ありがとうございました! |
しっかりと良い姿勢でお話を聞くことができました^^ |
4月からは一つ上のお兄さんお姉さんです! 楽しみだな~☆
|
1年間ありがとう! 新しいクラスでも頑張ってね^^
|
最後はみんなでご挨拶! 4月にまた元気に会おうね!
|
3月14日(月)~3月19日(土) |
3月になり、園庭であそんでいると所々で春の気配を感じます。3学期も残りあとわずかとなり、どの学年も仲良しのお友だちとたっぷりあそぶ姿が見られました。そして週末には56人の年長さんが卒園証書を手に巣立っていきました。小学校に行っても多摩みどり幼稚園での思い出を忘れずにいて欲しいです。 |
3月生まれのお誕生会。待ち遠しかったね。 |
年中組さんは園長先生がお部屋に来てくださり、一緒に手品を楽しみました。 |
前日の雨も上がり、穏やかな日差しの中、年長組の卒園式が執り行われました。 |
1人ずつ証書をもらう姿はとても立派でした。 |
3月7日(月)~3月11日(金) |
日中はすっかり春の陽気で暖かさが心地よい日々が続きました。園庭の梅の木には、可愛らしい梅の花が蕾を膨らませて少しずつ咲き始めています。今週は誕生会やおわかれ会などがありました。年長組は卒園に向けての活動があり、1日1日を大切に過ごしています。 今年度も、残すところあと1週間となりました。お友だちや先生との関わりを大切に、楽しく過ごしていきたいと思います。
|
卒園記念樹「いちょう」の木を植えました! 大きくなったら落ち葉あそびをしてね^^
|
卒園記念製作品も作りました。 真剣な表情でペンキを塗りぬり・・・
|
卒園する年長さんのためにお別れ会をしました。 年中組のお友だちがはじめの言葉を言って、 お別れ会の始まりです!
|
年中組は「ありがとうの花」の歌に合わせて 手話をしました。一緒に遊んでくれてありがとう!
|
優しくしてくれてありがとう! 小学校に行っても頑張ってね^^
|
日中はポカポカと暖かい日が続き、春の訪れを感じる頃となりました。子ども達は園庭でのびのびと遊び、お友だちと鬼ごっこや砂場で楽しんでいました。 3月3日はひなまつり。ホール前では、ひな祭りの歌を聴きながら「きれいだね~」とひな人形を眺めている子ども達。昼食ではデザートにひなあられを食べて嬉しそうでした^^
|
灯りをつけましょぼんぼりに~♪お人形を 見ながらひな祭りの由来やお話を聞きました^^
|
裏の畑にじゃがいもの種イモを植えました! 年長さんになったら掘って食べようね☆
|
いらっしゃいませ~! お店屋さんになりきってます^^
|
一本橋ぐらぐら・・・上手に渡れるかな? |
みんなで力を合わせて作ったよ! |
2月21日(月)~2月25日(金) |
チューリップの芽が少しずつ伸びてきて、春の近づきを感じます。子ども達は寒さに負けず、元気いっぱいあそんでいます。今週は生活発表会の振り返りあそびを楽しんだり、誕生会を行ないました。また、年中組は狭山湖郊外園へ園外保育、年長組は狭山公園へ卒園遠足へ行き、目一杯あそぶことができました。楽しい思い出がたくさんできた1週間でした。 |
お日様の光が気持ち良いね~ |
氷がたくさんできていたよ(^^) |
2月生まれのお誕生日おめでとう♪ |
園長先生もお祝いしてくれました! |
楽しみにしていた卒園遠足に出発! いっぱい歩くぞ~!
|
多摩湖堤防では綺麗な富士山が見えて 子ども達は大喜びでした♪
|
広場でも体を動かしてあそんだよ! |
お外で食べるお弁当は最高だね☆ |
2月14日(月)~2月18日(金) |
今週は、3学期の大きな行事である生活発表会がありました。 大きく体を動かして動物になりきる身体表現、お面や小道具などを作る造形表現、言語表現、音楽表現など様々な育ちを見て頂けたかと思います。どの子も元気に表現することができました。4月当初からのお子様の成長を感じて頂けたらと思います。ありがとうございました。 今後も、継続して表現あそびを楽しんでいきたいです。
|
お友だちと体を大きく動かして表現できましたね。 |
自信を持って素敵な合奏を披露してくれました♪ |
ぴょん、ぴょん! 動物になりきりました☆
|
年少組は初めての生活発表会。 ドキドキしたけれど最後まで頑張りましたね。
|
2月7日(月)~2月10日(木) |
寒さに負けず、「やっほー!」と、園庭でお友だちと身体を動かしている子どもたち。生活発表会に向けて、表現あそびや楽器あそびなど表現することの楽しさを味わっています。 また、週末には雪が降り、園庭は綺麗な雪景色となりました。
|
![]() |
---|
記念館に遊びに行きました。 ジオラマで幼稚園はどこにあるかな?
|
どん!じゃんけんぽい!! 年少組もルールを理解して遊べるようになりました。
|
1月31日(月)~2月4日(金) |
まだまだ朝の冷え込みや北風の冷たさが身にしみます。そんな寒さにも負けず、子ども達は園庭で元気に体を動かしています。2月3日は節分でした。子ども達は園にやってくる鬼に少しドキドキしながらも、豆まきを楽しみ、季節の小行事に触れました。暦の上ではもう春。春の暖かな陽気が待ち遠しいですね。 |
鬼の玉入れ、えい!入るかな? |
大豆を炒る様子を見ました。 カラカラ、いい音がしたよ♪
|
いわしが焼けるいい匂い! 鬼はこのにおいが嫌いなんだって。
|
鬼はそと!福はうち! みんなの心の中の鬼もやっつけよう!
|
年少さんも頑張りました! |
福の神からめざしの頭を刺したヒイラギをもらったよ。 お部屋の扉に飾りました。
|
1月24日(月)~28日(金) |
冷たい風に体が思わず縮こまってしまいますが、子ども達は全然へっちゃら!園庭で鬼ごっこや縄とび、ボール遊びをして楽しんでいます。 表現あそびも盛り上がり、お話の世界に入り込んで想像を膨らませていました。
|
今日はどんなお魚が来たのかな~? |
だるまさんがころんだ! お外でも元気に身体を動かしています^^
|
1月17日(月)~1月21日(金) |
朝晩冷え込みが厳しい日が続いていますが、子ども達はどんな日でも「お外であそぼうか。」と声をかけると「やったぁ~!!」と大喜び。めいっぱい身体を動かしてあそびを楽しんでいます。外から帰ってきたら手洗いも忘れずに行い感染対策を励行しています。寒さも忘れて夢中であそんでいますが、お部屋に帰ってくると「はぁ~あったかい!」と笑顔で話している微笑ましい姿が見られます。 |
年長組は郊外園に行きました。 バスケットボールに挑戦!! |
自分で作った凧を持って よ~いドン!!
|
1月11日(火)~1月14日(金) |
いよいよ3学期が始まりました。始業式は、密にならないようホールでは行わず、各保育室で放送形式で行いました。理事長先生・園長先生のお話や、園歌と十二支のうたを聞いて、最後まで良い姿勢で参加することができました。 また、凧あげやコマ回し、カルタなどのお正月あそびも盛り上がっています。引き続きコロナ対策を行いながら、楽しいことをたくさん経験できるようにしていきたいと思います。3学期もよろしくお願い致します。 |
冬休み中に雪が降りました。 あたり一面、みごとな雪景色!
|
始業式では良い姿勢でお話を聞くことができました。 |
凧を作りました♪ 高くまで上がるかな?
|
水たまりが凍って氷ができたよ! きらきらしててきれいだね☆
|
12月20日(月)~12月22日(水) |
2学期もあっという間に過ぎ、12月も残りあとわずかになりました。子ども達はこの2学期で、運動会・作品展・おいもほり等、いろいろなことにお友だちと挑戦しました。 今週はツリーハウスに登って、高い所から見える景色を眺めたり、木の温もりを感じていました。 終業式は密を避け、学年ごとにホールで行いました。最後まで良い姿勢で参加することができ、大きな成長を感じます。 楽しい冬休みを過ごし、3学期にはまた笑顔いっぱいで幼稚園に来てくださいね!今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください☆
|
ツリーハウス完成!みんなでお祝いしました^^ |
ヒマラヤ杉ってとっても大きいんだね! 触るとゴツゴツしているよ!
|
ツリーハウスからヒマラヤ杉を見上げると、 どんな風に見えるかな?
|
園長先生から冬休みのお約束を聞きました。 |
先生達のダンスやペープサート、楽しいな♪ |
きちんと良い姿勢で参加することができました。 2学期も楽しく過ごせたみんなに花丸です!
|
12月13日(月)~12月17日(金) |
寒さに負けず、戸外ではだるまさんが転んだや鬼ごっこ等の集団遊びが盛り上がっています。今週は、誕生会や理事長先生・園長先生のお話があったりと楽しいことがたくさんありました。残り少ない2学期も楽しんで過ごしていきたいです。 |
![]() |
---|
ズレンガという木のおもちゃで遊びました。 みんなで協力して作ったよ!!
|
動物を作ったりタワーを作って 思い思いに楽しみました☆
|
理事長先生に紙芝居を読んでもらいました! |
どんなお魚がいるかな? みんなで見に行きました。
|
園長先生が遊びにきて 大型絵本を読んでくれました。
|
じゃんけん勝てるかな? |
12月6日(月)~12月10日(金) |
今週はくぬぎの葉がたくさん落ち、園庭一面がまるで落ち葉の絨毯のようでした。子どもたちはその落ち葉を集めて落ち葉プールにしたり、寝っ転がったり、ごっこあそびに活用したり…今の時期ならではのあそびを存分に楽しんでいます。地震を想定した避難訓練を行ない、真剣に取り組むことができました。 |
落ち葉のシャワーだ~!! |
落ち葉のお布団きもちいいね~(^^) |
お部屋では机の下に入り身を守りました。 |
園庭の中央に集まり避難できました。 |
理事長先生はコマ回し名人だね!! |
「かさじぞう」の紙芝居も楽しかったね |
砂場の山に穴をあけて… 何か出てくるかな??
|
ほっとルームのお友だちが クリスマスツリーを飾ってくれました☆
|
11月29日(月)~12月3日(金) |
澄んだ青空が広がり、お日様がポカポカ気持ちの良い1週間でした。子どもたちは園庭で元気いっぱい走ったり、落ち葉を使ってごっこあそびをしたり、工夫しながら楽しく過ごしています。年長組は園外保育で狭山湖郊外園へ行き、自然の中でのびのびと体を動かすことができました。 |
砂場で力を合わせて作ったよ(^O^)/ |
美味しいケーキの出来あがり♪ |
郊外園でクライミングに挑戦☆ |
みんなで滑って楽しいね!! |
11月24日(水)~11月26日(金) |
落ち葉の舞い散る季節となりました。子どもたちは寒さに負けずに、元気に戸外で走り回っています。今週は、みんなが完成を心待ちにしていたツリーハウスに年長組が遊びに行ったり、誕生会など楽しいことがたくさんありました。お天気にも恵まれ、自然物遊びや固定遊具でお友だちと身体を動かす楽しさを味わうことができました。 |
園庭では、落ち葉遊びを楽しんでいます! 落ち葉のシャワーが盛り上がりました☆
|
おもしろい葉っぱのお顔ができたよ。 |
ツリーハウスに登りに行きました! 眺めが良くて、いい気持ち♪
|
みんなでのぼって、はいポーズ! |
お部屋ではパペットを使って 劇ごっこを楽しんでいます!
|
11月生まれの誕生会。 園長先生もお祝いに来てくれましたよ♪
|
11月15日(月)~11月20日(土) |
秋空が心地よい季節になりました。今週は、作品展に向けてお部屋の飾りつけをしたり、屋上や園庭で元気いっぱいあそんでのびのびと過ごしました。 作品展では、お家の方に見て頂くことを楽しみにしていた子どもたち。少し照れくさそうに自分の作品を紹介している姿が可愛らしかったです。園庭では奥多摩産材を使った木育活動を行いました。親子で木の香りや温もりを感じることができました。
|
おうちの人に見てもらって嬉しいね |
がんばって作ったよ! |
お子様の作品を見て成長を 感じて頂けていたらうれしいです♪
|
見て見て!ぼくの作品はこれだよ! |
かんなくずプール! 木の良い匂いがするね(^^)
|
年少組は森のてるてるさん作り 絵を描いてネックレスになりました
|
年中組は木でコマを作りました |
年長組は丸太切り体験 おうちの人と一緒にギコギコ
|
11月8日(月)~11月12日(金) |
日中の陽射しが暖かく、外遊びが気持ち良い日が続きました。少しずつ作品展に向けてお部屋が飾られ、子ども達は当日に期待を持ち始めています。園庭に実ったミカンがお日様の光を浴びて美味しそうに色づき、収穫を楽しみました。澄んだ秋の空を見上げ、のんびり浮かぶ雲の形を見ている子ども達が、とても可愛らしかったです。 |
美味しそうなみかんの収獲^^ 給食のデザートに食べました♪
|
みんなで中あて!ボールをころころ☆ |
落ち葉でお店屋さん♪ いらっしゃいませ~^^
|
芝生の上でごろりん♪秋の空を眺めたよ^^ |
11月1日(月)~11月5日(金) |
今週は日差しが暖かい日もあり、過ごしやすく気持ちの良い1週間でした。 今、子ども達は作品展に向けて、作ったり描いたりすることを楽しんでいます。お友だちの作品から刺激を受け、創造力豊かに作る姿がありました。製作の合間には園庭で元気いっぱい体を動かし、おにごっこをしたり、建設中のツリーハウスの様子を興味深く見ていました。
|
おいもパーティーの継続あそびも 楽しんでいます^^
|
お友だちとかくれんぼ! み~つけた☆
|
ツリーハウスも少しずつ形が見え始めました! 完成が楽しみだな~♪
|
10月25日(月)~10月29日(金) |
今週はポニーのエサあげ、いもほり・いもパーティーといろいろな楽しいことがありました。動物に触れて親しんだり、秋の味覚を味わうことができ、にこにこ笑顔の子ども達でした。金曜日には避難訓練を行いました。火事が起きた時の「お・か・し・も」のお約束をしっかりと覚え、守ることができました。 |
ちょこちゃん、きんたろう君にご飯をあげたよ! いっぱい食べてね~^^
|
年長組は乗馬に挑戦! 大きな背中にドキドキ・・・!
|
大きな大きなお芋、いっぱい穫れたよ! |
おいもパーティーではお芋を使った遊びを 楽しみました。お芋、いかがですか~?
|
芋づるの輪投げ、入るかな? |
あま~いお芋、おいしいな~♪ ふかし芋・焼いもを食べました^^
|
10月19日(月)~10月22日(金) |
色鮮やかな落ち葉がたくさん見られる季節となりました。子どもたちは、落ち葉をお店屋さんなどのごっこ遊びに取り入れています。また、雨の日はホールを活用し、運動会のダンスや紙コップタワーを作って楽しむ子どもの姿がありました。また、園外保育や誕生会などたくさん楽しむことができた一週間でした。 |
ホールで紙コップタワー作り! みんなで協力して高く積みあがるかな?
|
10月生まれのお誕生会、楽しかったね! |
園長先生もお祝いに来てくれました♪ |
狭山湖郊外園でたくさん遊びました。 いい天気で気持ち良かったね☆
|
たんぽぽのお花を見つけました! |
築山がすべりだいに大変身♪ |
10月11日(月)~10月16日(土) |
今週は運動会の振り返りあそびでダンスやリレーを楽しみました。年中組は狭山湖郊外園へ園外保育に行き、元気に過ごすことができました。 土曜日は、年長組のわくわくデー!ロボットカミィからお手紙が届いて、楽しいことをたくさんしました。夜まで幼稚園で過ごせることが嬉しくて、最後までにこにこ笑顔の年長さんでした。 「サイコーの1日だったね!いつもわくわくデーだったらいいのにね!」という声も聞こえました。お友だちと協力をして、特別な思い出ができましたね。
|
木工あそび!何ができるかな~? |
和太鼓どんどん♪ |
ロボットカミィのお話を見たよ! みんなで力を合わせることって大事だね!
|
グループのお友だちと協力して 宝箱を見つけたよ!
|
夜ご飯はカレーライス! みんなで食べると美味しいね(^^)
|
キャンプファイヤー! 火が大きくてきれいだね♪
|
手作りのランタンを持って 夜の幼稚園探検に出発!!
|
カミィからキーホルダーをもらったよ! よくがんばりました☆
|
10月9日(土) |
「げんきいっぱい えがおいっぱい がんばろう」をスローガンに、運動会を行ないました。 年少組は初めての運動会。ドキドキしながらも楽しく参加することができましたね。年中組は、どの競技にものびのび元気に取り組めました。年長組は最後の運動会。クラスの仲間と力を合わせて、立派に成長した姿を見せてくれました。 子ども達の達成感や自信に満ちた表情を見ることができ、うれしく思います。ご協力ありがとうございました。 |
げんきに走ろう! |
にこにこ笑顔でダンス♪ |
一生懸命走りました! |
大好きな曲に合わせて元気に踊りました♪ |
堂々と和太鼓の発表をしました☆ |
鳴子を持って「どっこいしょ!」 |
リレーのスタートです! |
最後まで全力で走り切りました! |
9月27日(月)~10月1日(金) |
空気が澄んで、秋の空が気持ちの良い毎日です。 週末は台風が到来、子ども達は窓から興味深そうに外の雨風を眺めていました。今週は9月うまれの誕生会や運動会の予行練習がありました。各学年、ダンスやかけっこ等を通してお友だちと一緒に体を動かすことを楽しんでいました。
|
秋晴れの空! 郊外園で元気いっぱい遊びました^^
|
9月の誕生会☆ みんなでお祝いしました^^
|
準備体操! いち、にー、さん、し♪
|
大好きな曲に合わせて元気にダンス♪ |
9月25日(土) |
未就園児対象のミニうんどうかいを行ないました。親子でかけっこ・親子ゲーム・ダンスで体を動かして楽しみました。 |
親子でダンス♪ |
森の王様にプレゼントをもらったよ! |
9月21日(火)~9月24日(金) |
今週は良いお天気の中、感染拡大防止のために延期を重ねていた盆踊りを行ないました。夏らしい姿で、元気に盆踊りを踊ることができました。ユーチューブで配信しますので、楽しみにお待ちくださいね。 年少組は園外保育で狭山湖郊外園へ行きました。たくさん体を動かしてのびのびとあそびました。
|
みんなで踊ると楽しいね♪ |
しっかり腕を伸ばして踊れました! |
みんな大好きなターザンロープ☆ |
クライミングの上からやっほー! |
9月13日(月)~9月17日(金) |
朝夕は涼しく、過ごしやすい季節となりました。午後保育が始まり、お友だちと園庭で体を動かして遊んだり、一緒に製作やダンスをすることを楽しんでいる子ども達。昼食の時間には黙食について伝え、食事の間、静かに過ごすことができていました。 |
数珠玉がたくさんとれたよ♪ 糸を通して指輪やネックレス作りを楽しみます^^
|
ハサミでちょきん!年少組の製作^^ お約束を守って上手にできました。
|
大人気のターザンロープ! 元気いっぱい遊びました^^
|
9月6日(月)~9月10日(金) |
鈴虫の鳴き声が園内に響き渡り、秋らしさを感じる頃になりました。今週は感染対策に気をつけながら、午前保育の中で楽しく過ごしました。園庭のクヌギの木からは大粒のどんぐりが落ちてきたり、オシロイバナの色水あそびをしたり、自然に触れながらあそぶことができました。 |
オシロイバナの色水あそびをしたよ! きれいな色のジュースの出来上がり♪
|
![]() |
---|
大きいどんぐりみーつけた!!
|
![]() |
---|
地震を想定した避難訓練を行いました。 机の下に隠れることができました。
|
園庭では中央に集まりました。 しっかり身を守ることができましたね。
|
9月1日(水)~9月3日(金) |
いよいよ2学期が始まりました。久しぶりに子ども達の元気な声が聞こえて、嬉しく感じています。始業式は放送で行い、各学年最後まで良い姿勢で話を聞くことができました。2学期もコロナ対策を万全に行いながら、お友だちと楽しく過ごしていきたいです♪ 今週は、雨の日が続きましたが密に気をつけながらホールなどの広いスペースを活用し、盆踊りで身体を動かすことを楽しみました。
|
最後まで良い姿勢でしっかり聞くことができました。 |
2学期もたくさん遊びましょうね! |
7月26日(月)~7月29日(木) |
夏期保育が始まり、いよいよ楽しみにしていたプールの日! 密を避け感染対策を行ないながら、水に親しんでいきました。 各学年お天気にも恵まれ、とても気持ちよさそうに遊ぶ姿がありました^^ 明日からはまた長いお休みに入ります。体調に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
|
3・2・1!ロケット発射☆ |
水でっぽう楽しいな~♪ |
お水が気持ちいいね♪ |
7月19日(月)~7月20日(火) |
進級・入園当初は不安げな表情をしていた子どもたちも、1学期を元気に過ごし、笑顔で終業式を迎えることができました。終業式は感染対策の為、放送で行ないましたが、しっかりとお話を聞くことができました。夏休みのお約束を守って元気に過ごしてくださいね。来週からは前期夏期保育が始まります。みんなと会えることを楽しみにしています。 |
良い姿勢で話を聞くことができました。 |
1学期、よくがんばりました! |
7月12日(月)~7月16日(金) |
5月に植えたひまわりの苗が花を咲かせ、園庭にはセミの声が聞こえ始めました。いよいよ夏の到来です。今週は園庭で盆踊りを楽しみ、各学年、和太鼓に合わせて元気に踊る姿がありました。裏の畑の野菜たちが大きく実をつけ、収穫の喜びも味わった子ども達です。 1学期もあっという間に残りあとわずか。お友だちとの仲を深めながら仲良く過ごしていきたいと思います。
|
理事長先生に紙芝居を読んでもらったよ! |
園長先生に素話と手品をしてもらいました。 トランプのマジック、不思議だなぁ!
|
7月の誕生会! いろいろなアトラクション、楽しいな♪
|
うちわを持って盆踊り♪ 元気いっぱい踊っています^^
|
真っ赤なミニトマト、みーつけた♪ |
じゃーん!大きなナスがとれたよ! |
7月5日(月)~7月9日(金) |
今週は蒸し暑い雨続き。室内で製作あそびをしたり、ホールを広く使って盆踊りやダンスを楽しみました。7日には、各クラスペープサートや絵本などで、七夕の由来についてお話を聞きました。当日は少し曇り空でしたが、みんなのお願いが空に届いていると良いですね☆ また、今週は懇談会・保育参観へのご出席ありがとうございました。 子ども達の園での様子を、お話や遊ぶ姿を見て感じて頂けていたらと思います。
|
やったー!大きなきゅうり! |
年長組は理事長先生に紙芝居を読んで もらいました。
|
みずちゃぽん! 大型絵本を読んでもらいました^^
|
6月28日(月)~7月2日(金) |
週の後半は雨降りが続き、お日様が恋しいですね。 そんな中でも子ども達は元気いっぱい! 今週は6月の誕生会や盆踊りをお友だちと楽しみました^^ 7月に入り、七夕も近づいてきたので、各クラス笹飾りを工夫して作っていました。
|
年少組は畑の野菜の様子を見てきました! |
大きなきゅうりがとれたよ! |
6月21日(月)~6月25日(金) |
梅雨の晴れ間をぬって、自然の中でおおいに遊び ポニーさんにえさを上げ、楽しい一週間を過ごしました。 コロナはまだまだ終息しませんが、換気や手洗い 三密を避け、感性予防を徹底していきたいと思います。 |
バッタやカマキリを見つけたよ! |
郊外園のお散歩^^ よいしょ、よいしょ
|
待ちに待った誕生会♪ 年少組もみんなでお祝いしました
|
初めてのポニーさん♪ |
ちょこちゃんたくさんお食べ~ |
これからポニーの手綱引き! お話聞き上手^^
|
6月14日(月)~6月18日(金) |
蒸し暑い日もあり、だんだん梅雨の季節を感じるようになりました。 年少組は初めての記念館を楽しみ、年長組は郊外園で元気いっぱい体を動かして遊ぶことができました^^
|
みんなで誕生日のお祝い♪ この日を楽しみに待っていました^^
|
大きなジオラマに興味津々! 幼稚園はどこにあるかな~?
|
すべり台をしゅーっ!楽しいな♪ |
よーいどん! 郊外園のロープ登り楽しいな♪
|
6月7日(月)~6月11日(金) |
晴れている日が続いていますね。 風も気持ちが良いので屋上遊びを楽しみました。 お相撲をしたり、芝生の感触を楽しんだりする姿もありました。 これから気温がどんどん上がっていきます。 水分をこまめにとりながら、 熱中症にも気をつけていきたいと思います。
|