多摩みどり幼稚園

今日のたまみどり

5月22日(月)~5月26日(金)
紫陽花が咲き始める季節になりましたね。幼稚園では季節の木々たちが実を付けはじめています。涼しい日に、年長さんは屋上に行きました。屋上で小さな花が咲いているのを見つけ、季節を感じながら楽しむ姿が見られました。また、年中組・年少組は園外保育で郊外園に出かけ、ターザンロープや、ジュンベリーの味を楽しみました。

狭山湖郊外園に行きました!
甘いジュンベリーを食べたよ♪

郊外園の築山のすべり台がとても人気です☆
裸足になってたくさん遊びましたね。

5月15日(月)~5月19日(金)
暑い日が増えてきました。とても天気のいい日に、年長さんは芋の苗を植えに川島農園さんに行きました。今から収穫を楽しみにして「大きくなるかな」という声が聞こえてきました!また、年少さんはツリーハウスに登りました。
全学年お友だちとの関わりも深まってきている中で、たくさんのあそびをしている姿が見られます!

とても高く積み上げていました☆
年長さんは川島農園さんに、芋の苗植えに行きました。

上手に植えることができました!
ツリーハウスに行きました!

5月8日(月)~5月12日(金)
ゴールデンウイーク明け子どもたちはげんきいっぱいに登園してきています。
多摩みどり幼稚園に「ちびっこジム」という新しい遊具が仲間入りしたので、お披露目会を行いました。子どもたちはお友だちと楽しく新しい遊具にワクワクしながら遊んでいます。
また、多摩みどり農園に苗を植えに行きました。どの学年も野菜が大きくなるように「おおきくなあれ!」と大きな声で野菜やお花の生長を楽しみにしています。

やったー!新しい遊具が増えました☆
多摩みどり農園になすときゅうりを植えました!

4月24日(月)~4月28日(金)
少しずつ園生活に慣れ、お友だちと一緒にいろいろな遊びを楽しんでいます。幼稚園では、子どもたちと一緒にこいのぼりを上げました。子ども達からは「泳いでる!」という声が聞こえます。新しいクラスでの初めてのお誕生日会では、年長さんは2クラス合同でホールで行ないました。全学年、お友だちをお祝いする気持ちを持ち、参加することが出来ていました。また、年長さんは木曜日に初めて和太鼓を演奏しました。音楽に合わせて、楽しそうに叩いている姿がありました。

元気よく泳いでいます!
みんなで鯉のぼりを上げました!

お誕生日おめでとう♪
年長さんはホールの舞台でお祝いです!

4月10日(月)~4月14日(金)
進級・入園おめでとうございます!清々しい桜の下、進級式・入園式が行われました。これからの心と体の成長を楽しみにしています♪教職員一丸となって頑張って参りますので、よろしくお願いします。

入園おめでとうございます!幼稚園でたくさん遊んで、
面白いこと見つけていって下さいね。
お話を聞く姿勢が素敵ですね。

進級おめでとう!お兄さんお姉さんになった姿が頼もしいですね。
新しいクラスのお友だちと仲良く遊ぶ事ができています♪

3月20日(月)
園庭の桜も少しずつ花開いてきました。年中組・年少組は終業式を迎えました。この1年でお友だちと楽しくあそび、それぞれが成長した姿を見せてくれました。4月にまた元気なみんなと会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、今年度もたくさんのご協力ありがとうございました。春休み楽しく過ごしてくださいね♪

よい姿勢で話を聞くことが
できるようになりました。
おはながわらったの歌をうたいました♪

1年間楽しく過ごすことができました(^^)
1年間よくがんばりました☆

3月13日(月)~3月18日(土)
あっという間に3学期も残りわずかとなり、どの学年も仲良しの友だちと仲良く遊ぶ姿がありました。そして週末には52人の年長児が卒園証書を手に立派に巣立っていきました。小学校に行っても多摩みどり幼稚園での思い出を忘れずに元気に頑張ってほしいと思います。


大好きなよさこいパッションを
みんなで踊りました☆
避難訓練では、しっかりと頭を守り
地震の避難の仕方を再確認できました。

お弁当やさんにたくさんお客さんが
来てくれました♪いただきま~す!!
屋上に行ってみんなで遊んだよ!

あたたかい雰囲気の中、
年長組の卒園式が執り行われました。
1人ひとりが立派に証書を受け取ることができました。

3月6日(月)~3月10日(金)
 あたたかい春が訪れ、園庭の梅の花も見頃を迎えました。今週は観劇・誕生会・お別れ会と、楽しいことが盛り沢山な1週間でした。お別れ会では最後まで名残惜しそうに「ありがとう」「またね」といつまでも手を振っていた子ども達でした。残り少ない今年度、最後まで楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

子ども達は集中して見入っていました。
時に手を叩いて大笑いして楽しんでいました(^^)
「おしゃべりなたまごやき」のお話
おもしろかったね☆

卒園製作で駐車場の壁に絵を描きました。
いつまでも残る大切な思い出ができました!
お別れ会では年長さんへの感謝の気持ちを込めて
年中少組がダンスを踊りました♪

年長さんはお礼に和太鼓を見せてくれました。
さすがかっこいい姿でした★
最後は花道を作ってお見送り✿
今までありがとう!元気でね!

2月27日(月)~3月3日(金)
3月に入り、日差しもあたたかい春が訪れ、幼稚園の梅の花も少しずつ咲いてきました。
年長組はトルコ・シリア地震の募金活動を行いました。
募金にご協力いただきまして、ありがとうございました。

良い姿勢でひな人形を見ながら歌いましたね♪
ひなまつりクイズを楽しみました♪

「ありがとうございました」と
御礼も言えました!!

トルコ・シリアで困っている人のために
募金活動を行いました!!

2月20日(月)~2月24日(金)
日に日に寒さも和らぎ、少しずつ春の訪れを感じる頃となりました。
子ども達は生活発表会の振り返りあそびを楽しんでいます。今週は園外保育・誕生会・卒園遠足など楽しいことがたくさんあった1週間でした。

2月生まれの誕生会、楽しかったね♪
卒園記念樹のハナミズキを植えました。
大きくなりますように…

年少組・年中組は郊外園に行きました。
氷を見つけましたね。
みてみて!梅の花が咲いていたよ

待ちに待った卒園遠足。
航空公園に遊びに行きました☆
きれいな蝋梅を見ました。
いい匂いがしたね!

みんなで食べると美味しいね♪
最後に記念館を見学。
大きな飛行機を見て大喜び!

2月13日(月)~2月17日(金)
今週は生活発表会がありました。お家の方に見て頂けることをとても楽しみにしていた子どもたち。劇・歌・楽器の発表を通して、表現することの楽しさやクラスのみんなでやり遂げる達成感を味わうことができました。4月からの成長を感じていただけていたら幸いです。今後も継続して表現あそびを楽しんでいきたいと思います。

年少組は初めての発表会。
ドキドキしたけど楽しかったね(^^)
初めての楽器も頑張りました!

動物になりきって表現しました☆
おうちの人に見てもらえて嬉しいね

さすが年長さん。堂々と表現できました!
色々な楽器で合奏しました♪

2月6日(月)~2月10日(金)
 今週は表現あそびや楽器あそびがより一層盛り上がりました。劇あそびでは他学年のお友だちと見せ合いっこをして、生活発表会への期待をますます膨らませています。
 金曜日には雪がたくさん降って大喜びで登園してきた子ども達。幼稚園の園庭は一面の銀世界になりました。自由登園でしたが、雪合戦やソリ滑りをしたり、雪だるまを作ったり…めったにできない雪遊びに大興奮で楽しくあそぶことができました。

真っ白な雪を投げて雪合戦❆
ソリ滑りも楽しいね♪

雪玉をコロコロ…雪だるまを作ろう!
雪を集めたらかき氷みたいだね(^^)

1月27日(月)~2月3日(金)
 あっという間に二月に入り、今週末は節分です。自分達で作った豆箱に豆を入れて準備万端な子ども達。園長先生の太鼓の合図で園庭に出て鬼退治を行いました。涙があふれてしまう子や、思い切り豆を鬼めがけて投げる子等、それぞれでしたが、日本の伝統行事を楽しむことができました。

七輪で大豆を炒り、めざしを焼きました。
ぴよちゃんもいい匂いに
つられて・・・

鬼が来てドキドキしたけど
頑張ってやっつけるぞ~!!
鬼は~外!
福は~内!!

鬼が逃げ出した後は
福の神さんがやってきました。
福の神さんにみんなで
ありがとうを言いました。
来年もまた来てね。

1月23日(月)~1月28(金)
10年に一度の大寒波の中でしたが、元気いっぱいに体を動かして過ごすことができました。生活発表会に向けて、劇あそびも盛り上がりが見られます。今しかできない、氷作りも楽しんでいます♪年長さんは手品教室で素敵なひと時を過ごし、手品を楽しみました。

くだもの屋さんの手品を教えてもらいました☆
みんなではいポーズ!

1月16日(月)~1月20日(金)
寒さの中にもお日様のあたたかさを感じながら、元気いっぱいあそんでいます。お正月あそびの凧あげや羽根つき、室内ではかるたや坊主めくりを楽しんでいます。今週は狭山湖郊外園や屋上にも行き、のびのびと過ごすことができました。

郊外園で凧あげ!高く飛んだかな?
梅の花が咲いていたよ!良い香り♪

屋上では青空の下で元気におすもう!!
貝合わせ、同じ絵出るかな~?

1月10日(火)~1月13日(金)
いよいよ3学期が始まりました。始業式ではよい姿勢でしっかりお話を聞くことができました。
また、福笑いやコマ、凧あげなどのお正月あそびも盛り上がっています。コロナ対策をしっかりしながら、楽しんで過ごしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします。

始業式ではよい姿勢で話を聞くことができました。
凧を作りました♪
高く飛ぶかな?

地震を想定した避難訓練を行いました。
防災頭巾を被って外に逃げる練習をしました。
12月19日(月)~12月21日(水)

 2学期の終業式を迎えました。運動会や作品展など楽しいことがたくさんあった2学期を振り返りながら、良い姿勢で参加することができました。園庭では落ち葉を集めてたき火をしました。たき火の歌を口ずさみながら、火の暖かさを感じられる貴重なひと時でした。
 冬休み明けにまた元気なみんなと会えることを楽しみにしています。今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください☆
たき火の煙がもくもくもく・・・

みんなで手をあてるとあったかいね~♪

終業式で園歌を歌いました♪

さすが年長さん!良い姿勢で参加できました。
12月12日(月)~12月16日(金)

寒さも一段と厳しくなってきました。子ども達は寒さに負けず、元気いっぱい園庭を走り回っています。今週は12月のお誕生会や年少組の保育参観がありました。冬休みまであと数日、元気に楽しく過ごしていきます☆
みんなで吊るした干し柿が出来あがったよ
どんな味がするかな?

12月のお誕生日おめでとう!!
青空の下で屋上あそび
芝生の感触が気持ち良いね★

年少組の保育参観
おうちの人が来てくれてうれしいね
理事長先生がゴリラの動きを見せてくれたよ!

園長先生が手品をしてくれたよ♪
12月5日(月)~12月9日(金)

今週はお日様が出るとぽかぽかあたたかく、元気いっぱい園庭で遊ぶ子どもたちです。
みかんの収穫や裏庭の野菜の生長を見に行って冬の自然を感じたり、
保育参観では年長組はサンタクロース、年中組は靴下の制作を行い、戸外あそびや生活習慣など子どもたちの日常の姿を見ていただくことができました。
保育参観ではクリスマスの制作をしました!
お話をしっかり聞いて可愛く作れたね!

園長先生と学校ごっこ!
字を書くのって楽しいね!
幼稚園のみかんを収穫したよ!
お昼に食べようね♪

小松菜の芽がでてきたよー!!
大きくなるのが楽しみだね!!
11月28日(月)~12月2日(金)

 今週はいよいよ12月に入り、吹く風も冷たくなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい。職員室の軒先では園長先生が渋柿をむいて、子どもたちとひもに吊るして干し柿づくりを行いました。年長組は園外保育で八国山に行って尾根道を散策し、自然を満喫してきました。そして、避難訓練ではどの学年もしっかり参加することができました。さらにお誕生会もあって盛りだくさんの一週間でした。
机の下にしっかり
避難することができました

園長先生と柿のれんを作りました
甘くなるのが楽しみだね
尾根道を歩いていくと
大きな切り株があったよ

たくさん歩いた後は
ころころ広場でひとやすみ
11月22日(火)~11月26日(土)

今週はあたたかな日が続き、年少組と年中組は八国山へ園外保育に行ってきました。子どもたちは落ち葉を踏みしめながらたっぷり秋を感じてきました。また、週末には東村山公民館で行われた「八国山芸術祭」に年長組有志どんどんクラブが出演し、和太鼓を演奏しました。たくさんの観客の前でものびのびと和太鼓を叩く姿がとても頼もしかったです。
芝生をコロコロ・・・たのしいな♪

かくれんぼするもの
よっといで~♪
木立の中を歩いて行ったよ

落ち葉はフカフカしていて
気持ちいいな☆
堂々と力いっぱい和太鼓を演奏しました♪

お客さんからたくさん拍手をもらえて
とても嬉しそうでした!!
11月14日(月)~11月19日(土)

今週はお天気も良く、秋空の下元気よく遊ぶことができました!また、作品展に向けて準備なども一緒に頑張りました♪

作品展では、おうちの人に作品を見に来てもらってとても嬉しそうな子どもたち。一生懸命作った時のことを教えていて可愛らしかったです。
素敵な作品が作れましたね。

ひとつひとつ作品をじっくり見て頂きました。
作品を見て成長を感じていただけたら嬉しいです!

おうちの人に見てもらえてうれしいね♪
頑張って作ったよ!

見て見て!私の作品はこれだよ!
季節の実を使っていろいろな動物も作ったよ!

11月7日(月)~11月11日(金)
今週はとてもポカポカといいお天気が続き、お外あそびをたっぷり楽しむことができました。園庭でのあそびに加えて、屋上に上がり、秋の清々しい空を間近に感じたり、ツリーハウスに登ってヒマラヤ杉を見上げてその大きさを実感しました。

園庭のガーデンテーブルでは
園長先生と一緒に数珠玉マラカスを
作ったよ♪
落ち葉の雨をいっぱい降らせよう!!

ツリーハウスに登って秋を感じています・・・
お相撲や、鬼ごっこもいいけど、
青空の下でのんびり芝生の上で
絵本を読むのも気持ちがいいよ☆

10月31日(月)~11月4日(金)
秋の深まりを感じさせる、赤や黄色の色とりどりの落ち葉がたくさん落ちる季節となりました。子どもたちは落ち葉を集めて、砂のケーキに飾り付けをしたり、葉っぱ屋さんでごっこ遊びを楽しんでいます。
今週は、年中組が園外保育に行き、気持ちの良い天気の中、身体を動かして楽しむことができました。

畑にカブの種をまきました。
大きくなりますように!

年中組は、園外保育で狭山公園に行きました。
堤防からの景色、きれいだね☆
大きな切り株を見つけたよ!

10月24日(月)~10月28日(金)

子どもたちがとても楽しみにしていたおいもほり・おいもパーティをすることができました。おいもパーティでは芋スタンプやわなげ、芋づるで作った縄跳びなどをして楽しく過ごすことができました。

大きいさつまいもが掘れたよ♪
おいもほりとても頑張りました!

おいものスタンプをたくさん押しました♪
さつまいもの茎でネックレスを作ったよ!

10月17日(月)~10月21日(金)
秋晴れの気持ちの良い天気が続く季節となりました。
今週は、園外保育に行き、堤防からの景色を見て楽しんだり、広場で身体を動かし、元気いっぱい遊ぶことを楽しみました。
他にも誕生会や、作品展に向けて製作あそびをすることができました。

年長組・年少組は狭山公園に行きました!
四つ葉のクローバー、見つかるかな?

芝生にごろ~ん!!気持ちいいね。
楽しみにしていた10月生まれの誕生会。
みんなにお祝いしてもらいましたね♪

10月11日(火)~10月14日(金)
運動会を終え、子どもたちは振り返りあそびを楽しんでいます。他学年のダンスに興味を持っていた子どもたち。園庭では、まねっこしながら一緒に踊って楽しみました。雨の日には記念館へあそびに行き、お友だちと仲良くあそぶことができました。

みんなで楽しく踊りました♪
年長さんのダンスかっこいいね!

おいしいごちそうができました!
みんなでいただきまーす!
ボールが転がる道を作ったよ!
おもしろいね☆

10月3日(月)~10月8日(土)

運動会日和の青空の中、「みんなで力を合わせて楽しく頑張ろう」をスローガンに運動会を行いました。子どもたちは元気に身体を動かし、笑顔いっぱいダンスやかけっこを楽しみました☆

おうちの人に見てもらって、嬉しそうにしていた子どもたち。

みんなの笑顔が輝いた一日になりました!よく頑張りましたね。


年中組のかけっこ。
元気に走ろう!!
自分たちで作ったポンポンをもって
元気に踊りました。

先生からプレゼントをもらったよ!
年少組は初めての運動会。
お花をもって可愛らしくダンスできました♪

恐竜さんが遊びにきてくれました!
最後までがんばったね。
年長組オープニングは和太鼓。
元気に演奏できました。

鳴子の音を揃えてみんなでダンス!
卒園児競技では、たくさんのお友だちが
遊びに来てくれました!

最後まで力いっぱい走ったリレー。
かっこよかったね☆
海の王様から素敵なメダルをもらったよ。
よく頑張りましたね!

9月26日(月)~9月30日(金)
心地の良い風がふく、秋晴れがきれいな季節となりました。今週は9月うまれの誕生会や運動会の予行練習がありました。各学年、ダンスやかけっこ・リレーを通してお友だちと一緒に、体を動かすことを楽しむことができました。本番が楽しみですね。

ツリーハウスにのぼりました。
下からヒマラヤ杉を見ると…!わぁ!!
万国旗にも興味を持っている子どもたち。
見たり、描いたりして楽しんでいます。

楽しみにしていた9月生まれの誕生会!
みんなにお祝いしてもらいましたね♪

9月20日(火)~9月22日(木)
入園説明会では園の教育方針等をしっかり聞いている姿が見られました。

スポーツの秋になりました。子どもたちはリレー・ダンス・かけっこを一生懸命練習しています。


クライミングに挑戦!!
マラカスを持ってひよこさんと一緒に楽しみましたね♪

9月12日(月)~9月16日(金)
朝夕の涼しさに秋の訪れを感じる頃になりました。今週は年長組と年中組が園外保育で狭山湖郊外園へ行きました。良い天気の中、遊具で元気にあそぶことができました!地震を想定した避難訓練では、園庭にしっかりと避難することができました。

築山に新しい滑り台ができました!
ターザンロープはいつも大人気です♪

クライミングがんばれ~!
サッカーも盛り上がりました☆

防災頭巾をかぶって避難訓練
園庭に避難することができました。

9月5日(月)~9月9日(金)
きれいな青空が広がる季節となりました。運動会に向けて少しずつダンスを楽しんでいる子どもたちです。今週は幼稚園にポニーのきんたろうくんとちょこちゃんがあそびに来てくれました。子どもたちは少しドキドキしながらも、えさをあげていました。「目は横についているんだね」「しっぽが長くてふわふわだね」とポニーの特徴にも気づいて楽しむことができました。

年長さんは手綱引きに挑戦しました!
ドキドキしたけれど、立派にできましたね。

ふわふわでかわいいですね♪

上手にえさあげをすることができました!

8月29日(月)~9月2日(金)
 涼しい風が感じられる季節となり、幼稚園の鈴虫も綺麗な音色で鳴いています。夏期保育最後の日には、8月のお誕生会を行いました。そして、9月1日の始業式はお部屋で園長先生のお話を聞いて夏休みのお約束を振り返ったり、♪「うみ」を歌ったりしました。
久しぶりにクラスのみんなが揃って、新学期に期待をもって過ごせました。二学期もよろしくお願いします。

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!
お部屋の放送にて、園長先生のお話を
しっかり聞くことができましたね。

8月24日(水)~8月26日(金)
 夏休みが終わり夏期保育が始まりました。久しぶりに子どもたちの顔を見ることができて嬉しく思います。まだまだ暑い日が続きますが、元気に過ごしていきましょう!
 26日(金)には年長組が楽しみにしていたわくわくデーがありました。コーナーあそびで自分の好きなあそびを選んで楽しんだり、お友だちと力を合わせて宝探しをしました。幼稚園で食べる夜ご飯やキャンプファイヤー、特別なことがたくさん詰まった笑顔溢れる1日になりました。

スイミーから手紙が届いて
楽しいわくわくデーが始まりました!
木工コーナーでかなづちトントン!
何ができるかな~?

水遊びにシャボン玉!たのしいね~!!
スイミーと海の王様、王女様が
わくわくデーに来てくれたよ!

火の神様から火を分けてもらいました!
火の周りでダンスをしたよ♪

幼稚園で食べる夜ご飯おいしいね★
宝箱から素敵なプレゼントが☆彡
楽しい1日になったね!!

7月19日(月)~7月23日(土)
進級・入園当初は新しい環境に少し緊張していた子どもたちも、1学期を元気に過ごし、笑顔で終業式を迎えることができました。終業式はコロナ感染対策の為、放送で行いましたが、しっかりとお話を聞くことができましたね。
そして楽しみにしていた多摩みどりまつりでは、晴天の中手足を伸ばして素敵に踊ることができました。短い時間ではありましたが、親子で楽しいひと時を過ごして頂けたかと思います。

これから長い夏休みに入ります。夏休みの約束事を守って元気に過ごしてくださいね。またみんなに会えることを楽しみにしております!

お楽しみのヨーヨー釣り。
何色がとれるかな?

みてみて!ヨーヨーがつれたよ!

放送での終業式。
良い姿勢で話を聞くことができました。
待ちに待ったたまみどりまつり当日。
手足を伸ばして元気に盆踊りを楽しみました!

うちわを持って「ねぇみんな~♪」

とれた!!中身は何かな??

7月11日(月)~7月15日(金)
今週は誕生会や記念館に遊びに行ったりと、楽しいことがたくさんありました。雨が降る日はホールなどを利用し、お友だちと一緒に、元気いっぱい盆踊りを楽しみました。うちわを持って「ねぇ、みんな~♪」と口ずさみながら踊る姿が可愛らしいです。土曜日のたまみどりまつりが楽しみですね!

楽しみにしていた7月生まれの誕生会。
大きな声でインタビューに答えることができました♪
記念館でお友だちと仲良く遊びました★

記念館のすべりだいはみんなに大人気!
年少組は園長先生に紙芝居を読んでもらいました。


7月4日(月)~7月8日(金)
今週は理事長先生や園長先生に、手品や素話、紙芝居を読んでいただきました。各クラス、良い姿勢で最後まで話を聞くことができました。
また、笹に短冊や七夕飾りをつけて、「織姫様と彦星様が会えるといいね」とつぶやく様子がありました。
残り少ない1学期。体調管理に気をつけて、楽しく過ごしていきたいです。

七夕飾り、上手に作れるかな?
園長先生がお部屋に遊びに来てくれました!


真っ赤なトマトを収穫しました。
「あま~い」「おいしい!」と大喜び♪
7月7日は七夕。
みんなの願い事が叶いますように…

年長組は記念館で遊びました!
お店屋さんごっこ、楽しいな♪
理事長先生の紙芝居を最後まで良い姿勢で
聞くことができましたね。

6月27日(月)~7月1日(金)
猛暑が続きます。園庭のシャワーミストを浴びながら元気に
遊んだり、プールを楽しみました。畑に植えた野菜(ナス・
きゅうり・ミニトマトなど)が大きな実をつけました。どれも
豊作で収穫したり、採れたてを食べたりして、野菜を身近に感じられたと思います。七夕に向けて短冊作りも行いました。

年長組は育てたじゃがいもを収穫しました☆たくさん採れましたね。
6月のお誕生会がありました✨
お誕生日おめでとう!

5月に植えたミニトマトとキュウリを収穫して、給食で食べました。
採れたてのお野菜はおいしいね!
6月20日(月)~6月24日(金)

今週は年長組と年中組が北山公園へ行きました。菖蒲のお花や紫陽花のお花を見ながら歩くことを楽しみました!また梅雨の晴れ間にはプールに入り楽しみました。また、春に植えたお野菜が大きくなってきました!収穫するのが楽しみですね☆
ミニトマトを発見!!

菖蒲のお花きれいだね♪
ざりがにみーつけた!

あめんぼさんいるかな~
6月13日(月)~6月17日(金)

今週は親子プレイデーの振り返りあそびを楽しみました。年少組は北山公園に行き、綺麗に咲いた菖蒲の花を見ました。たくさん歩く園外保育は初めてでしたが、お友だちと手を繋いで一生懸命歩くことができました。また、幼稚園ではプール開きをしました。これからもプールのお約束を守って楽しく入りましょうね!
菖蒲のお花を見ながら歩いたよ♪

大きな紫陽花が咲いていたよ!
年中組がプールに入りました!

お水パシャパシャ楽しいな☆
6月6日(月)~6月11日(土)

 梅雨に入り、雨の日には雨の音を聞いたり、晴れ間には園庭で元気いっぱいあそんでいます。今週は年長組が園庭の梅の実を収穫し、梅ジュースを作りました。美味しいジュースができることを楽しみにしている年長さんです。
 土曜日には親子プレイデーがありました。親子で触れあいながら、様々なコーナーあそびを楽しみました。おうちの人と一緒に幼稚園であそべることが嬉しくて、にこにこ笑顔な子どもたちでした。ご協力ありがとうございました。
園庭の梅の実で梅ジュース作り!
美味しいジュースにな~れ!

親子でふれあいあそび♪
おうちの人と頭をなでなで♪
新聞紙で色々なものが作れたよ!
まほうのステッキの出来上がり☆

段ボール積み木はおうちの人と
協力してこんなに高く積めたよ(^^)
自然物コーナーではまつぼっくりと
アジサイを使って花かごを作りました!

お花のスタンプあそび❀
かわいい模様ができたね!
シロツメクサの冠作りも楽しみました♪

年長さんは木工あそびに挑戦!
かなづちトントン何ができるかな?
5月30日(月)~6月3日(金)


今週は新年度になって初めての避難訓練を行いました。地震を想定した訓練で、静かに避難の練習ができました。今後も、様々な場面を想定した避難訓練を行います。年長組は園長先生と一緒に和太鼓を楽しみました。子どもたちの真剣に取り組む姿がかっこいいです。年少組は初めての園外保育に目を輝かせて、太陽の下でのびのびとあそびを楽しみました。
かがやけ囃子とミッキーマウスマーチに挑戦!

火曜日には進級・入園して初めての地震を想定した避難訓練がありました。
お話をせずに、だんごむしのポーズで頭を守れましたね。
年少組は初めての園外保育で郊外園に行きました✾
郊外園でのお約束をしっかり聞いて、たくさん遊びましたね。

築山のすべり台おもしろいね!

屋上であそびました!
芝生がふかふかで気持ちいいね^^

5月23日(月)~5月27日(金)
 今週は、年長組、年中組が園外保育で郊外園に出かけました。年長さんは数珠玉を植え、年中組はおしろい花を植えました。ぐんぐん伸びて大きくなったら種を採ってあそべることを今から楽しみにしている子どもたち。キラキラの日差しの中で汗をかきながら元気いっぱい走り回ってあそぶことができました。金曜日にはお誕生会があり、年少さんは初めてでしたが楽しく参加することができました。

真っ赤なジューンベリーの
実がなっています
甘酸っぱくておいしいね!!

トンネルの中は涼しくて
気持ちいいね♪
おしろい花を植えました

タイヤの上を進んでいくよ
おうちの方が楽しいことをしてくれました

5月16日(月)~5月20日(金)
今週は内科検診、懇談会、保育参観がありました。
子どもたちは集団遊びを楽しんだり、虫探しに熱中しています。
園庭ではみかんの花が咲き終わり、小さなみかんの実がなりはじめました。

土曜日には郊外園開放がありました!
ターザンロープが気持ちいいね◎

月曜日には内科検診がありました。
ドキドキしながらも、上手に検診を受けることができました〇
年長組は、記念館へ行きました^ ^

ブロック遊びや、木の滑り台でたくさん遊んだよ!
5月9日(月)~5月13日(金)

今週はさわやかな風の中、多摩みどり農園に
野菜の苗を植えたり、おいも畑に苗を植えました。
収穫するのが楽しみですね!
園庭では虫探しをしたり、鬼ごっこをしてお友だちとの関わりを
深めています。
年中組はピーマンとオクラの
苗植を行ないました!

植えた苗に優しく
土のお布団をかけました☆
さつまいもの苗を植えました
大きくなーれ!

畑に行き、スナップエンドウ・ねぎ・玉ねぎを
見せてもらいました。スナップエンドウのすじ取りをして
お昼に食べることができました。甘くておいしかったね!
芝生って気持ちいいね♪

雨の日はホールで、けんけんぱ、トンネル、
平均台で体を動かしました!
5月2日(月)~5月6日(金)

過ごしやすいお天気の中、砂場や屋上で元気にあそびました。園庭のさくらんぼも赤く染まってきました。
砂場あそびは楽しいな♪

砂の感触を楽しみました!
兜を作ってかっこいい☆

芝生の上でお相撲だ~!
4月25日(月)~4月28日(木)

今週は暖かい気候の中、それぞれが好きなあそびを見つけて元気にあそぶことができました。新しいクラスになって初めての誕生会。4月生まれのお友だちをみんなでお祝いすることができました。年少組はお楽しみ会を行ない、大型絵本やマジックに興味をもって見入っていました。
年長組は和太鼓に初めて挑戦しました!

最後は正座でご挨拶(^^)
年長さんはホールの舞台でお祝いです!

お誕生日おめでとう☆
屋上の芝生にもお花が咲いていたよ♪

特急電車が見えたよー!!
4月18日(月)~4月22日(金)

少しずつ園生活に慣れ、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わっている子どもたち。今週から、園庭にこいのぼりを上げています。「気持ちよさそうに空を泳いでいるね」と言いながら、眺めて楽しんでいます。
たんぽぽの茎を使ってたんぽぽ笛で遊んだり、小さなさくらんぼの実を集めたりと、自然にも関心を持って楽しむことができた一週間でした。
みんなでこいのぼりをあげたよ★

みてみて!できるようになったよ!
みんなでごちそうパーティー♪

たんぽぽ笛に挑戦!
上手に鳴るかな?
4月11日(月)~4月15日(金)

入園式・進級式から一週間経ちました。子どもたちはブロックやままごとなど、好きな遊びを楽しんで笑顔で過ごしています。今週は、園庭巡り・園内巡りを行ないました。これからも幼稚園の約束事を守って楽しく過ごしましょうね。
園庭めぐりを行ないました。
遊具の遊び方を再確認することが出来ましたね。

早くみんなで遊びたいね☆
約束事を守って楽しみましょうね♪

いただきまーす!
昼食時は、間隔を空けて食べています。

年中組はホールでダンスを行ないました!

みんなで踊ると楽しいね!
4月9日(土)

入園・進級おめでとうございます!
桜吹雪の中、笑顔満開で入園式・進級式を迎えました。
これからの一年間心も体も大きく成長していくことを楽しみにしています。
教職員一丸となって頑張って参りますので、よろしくお願い致します。

理事長先生・園長先生は小鳥さんを持って登場!

良い姿勢でお話が聞けています!!
おともだちや先生と
仲良く楽しくすごしましょうね!!

入園記念写真!みんな良い表情!!
3月22日(火)

連日暖かい日が続いていましたが、今日は残念ながら雨模様。雨から雪へと変化して、興味深そうに眺めている子ども達でした。
今日は令和3年度終業式が行なわれ、1年の締めくくりをしました。コロナウイルス感染症対策として、密を避けお部屋での放送形式で行われました。姿勢よく座り、しっかりとお話を聞く姿には子ども達の成長を感じます。4月からは年中組・年長組と一つ上のクラスへと進級することに、子ども達も期待をもっているようでした。
4月からまた、元気な笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています^^令和3年度もたくさんご協力頂き、ありがとうございました!
しっかりと良い姿勢でお話を聞くことができました^^

4月からは一つ上のお兄さんお姉さんです!
楽しみだな~☆
1年間ありがとう!
新しいクラスでも頑張ってね^^

最後はみんなでご挨拶!
4月にまた元気に会おうね!
3月14日(月)~3月19日(土)

 3月になり、園庭であそんでいると所々で春の気配を感じます。3学期も残りあとわずかとなり、どの学年も仲良しのお友だちとたっぷりあそぶ姿が見られました。そして週末には56人の年長さんが卒園証書を手に巣立っていきました。小学校に行っても多摩みどり幼稚園での思い出を忘れずにいて欲しいです。
3月生まれのお誕生会。待ち遠しかったね。

年中組さんは園長先生がお部屋に来てくださり、一緒に手品を楽しみました。
前日の雨も上がり、穏やかな日差しの中、年長組の卒園式が執り行われました。

お問い合わせはTEL:042-391-0448 FAX:042-391-0363