4月9日(金)・10日(土) |
春のあたたかい日差しの中、入園式・進級式を迎え、新年度がスタートしました!今年度も教職員一丸となって保育して参ります。多摩みどり幼稚園で、いきいき・のびのび・たのしく過ごしましょうね♪ |
<進級式>ひとつ大きいクラスになった子どもたち。元気いっぱい登園してきました。「困っている子がいたら助けてあげる!」という声も聞こえ、頼もしく感じました。 |
お兄さんお姉さんになったお顔をたくさん 見せてくれました。これからよろしくね!
|
先生紹介では、理事長先生と園長先生が 手品を見せてくれました!
|
<入園式>初めての幼稚園生活にドキドキわくわくしていた子どもたち。にこにこ笑顔のみんなに会えて嬉しいです。何かご心配なことがある時には、いつでも声をかけてくださいね^^ |
多摩みどり幼稚園の園歌を初めて聞きました。 これからいっしょに歌いましょうね♪
|
これからが楽しみですね! みんなで元気いっぱいあそびましょう(^^)/
|
3月22日(月)・23日(火) |
桜が咲き始めた春らしい陽気の中、今年度も終わりを迎えました。 新しいお友だち・先生に出会って、楽しい毎日を過ごしてきました。この1年で、心も体も大きく成長することができましたね。 今年はコロナ禍で例年とは異なることも多々ありました。保護者の皆様には、たくさんのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。 春休み、元気に過ごしてくださいね♪ |
第71回卒園式。57名の子ども達が 立派に成長した姿を見せてくれました。
|
卒園証書授与 堂々ともらうことができましたね。
|
1人ずつ胸を張って退場しました。 園長先生、理事長先生ありがとう!
|
最後の帰りの会。今までありがとう♡ |
終業式で園長先生のお話を聞きました。 次は年長さん!楽しみだね☆
|
初めての幼稚園生活だった年少さん。 良い姿勢で話を聞けるようになりました!
|
3月8日(月)~3月12日(金) |
春らしいぽかぽか陽気の中、子どもたちは元気いっぱい、のびのびとあそびました。職員室前に、大きな海水魚の水槽が仲間入りしました。色とりどりのお魚たちに子どもたちは大喜び。毎日見に来ています。残りの幼稚園生活、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。 |
理事長先生におむすびころりんの 紙芝居を読んでいただきました!
|
![]() |
---|
小中大…いろいろなこまを 回してもらったよ!
|
3月生まれのお友だち、おめでとう! みんなでたくさんお祝いしたよ!
|
振り返りあそびで思いきり 「よっちょれ」を踊ったよ! |
![]() |
---|
園庭で元気いっぱいダンス♪ みんなで踊ると楽しいね!
|
年中組は、じゃがいもの種いもを植えました。 来年が楽しみですね^^ |
3月1日(月)~3月5日(金) |
園庭の梅やさくらんぼの花が可愛らしく咲き、子ども達は少しずつ進級・卒園に向けて期待を持ち始めています。 今週は年長組のお友だちにありがとうの気持ちを込めて、おわかれ会が行われました。今までたくさん優しくしてくれた憧れの年長さんに、小学校に行っても頑張ってねと、思いを伝えることができました。 今年度も残り11日となりました。お友だちと楽しく過ごしていきたいと思います。
|
![]() |
---|
年中組の代表の子によるはじめの言葉で おわかれ会のスタートです。
|
![]() |
---|
年中少組はダンスや手話をプレゼントし、お礼に 年長さんの和太鼓を披露してもらいました。
|
![]() |
---|
最後は密にならないように間隔を空けて道を作り、 両手に折り紙の花をつけてお見送りをしました。
|
![]() |
---|
年長組は卒園記念品の製作を行ないました。 完成が楽しみです!
|
![]() |
---|
アスレチックのすべり台が新しくなりました! 以前のすべり台にもありがとうの気持ちを込めて みんなでお手紙を送りました^^
|
![]() |
---|
年少組は初めての和太鼓を楽しみました! 大きなたいこ、どーんどん♪
|
![]() |
---|
屋上で楽しくダンス♪ |
2月22日(月)~2月26日(金) |
チューリップや梅の花のつぼみが出てきて、春の訪れを感じられるようになりました。園庭では、砂場遊びや鬼ごっこが盛り上がっています。今週は、暖かい気候の中、年長組は狭山公園へ卒園遠足へ行きました。お友だちと一緒に楽しい思い出が作れました。他にも誕生会や生活発表会の継続あそびでお面を付けなりきって楽しむことができました。 3学期も残すところあとわずかとなりましたが、楽しく過ごせたらと思います。 |
年中組は畑に行き、冬野菜のこまつなと ほうれんそうを収穫しました。 |
みてみて!こんなに大きく育ったよ!! |
![]() |
---|
楽しみにしていた卒園遠足! お友だちとたくさん身体を動かしてあそびましたね★ |
![]() |
---|
ぶらーん!上手に木にぶらさがれるかな?? |
![]() |
---|
春の訪れを感じながら歩きました。 |
![]() |
---|
青空の下でみんなで食べると美味しいね! |
![]() |
---|
チューリップの芽が出てきました。 何色が咲くか楽しみですね♬ |
避難訓練後を行いました。 防災頭巾のかぶり方も確認できましたね。 |
2月15日(月)~2月19日(金) |
寒さの中にも少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。子ども達は、園庭を元気に走り回って遊んでいます。今週は、生活発表会を行ないました。動物になりきって、精一杯表現する姿が見られました!友だちと協力して1つの事を成し遂げる面白さ、大切さに気付くことができました。 生活発表会の様子は、動画配信を致しますのでお楽しみに☆ |
ガオー!黒ヒョウだぞー!! |
動物になりきって、元気にダンス☆ |
2月8日(月)~2月12日(金) |
冷たい風が吹いていても子どもは風の子元気な子。いいお天気の日が続き、園庭では鬼ごっこや、わくわく広場の泥んこあそび等、みんな思い思いのあそびを楽しんでいます。 今週は生活発表会の予行を行いました。合奏と表現をどのクラスも のびのびと取り組む姿が見られました。来週はいよいよ本番です。 どうぞ楽しみにしていて下さい。 |
![]() |
---|
年少組は郊外園に行きました。 風を切ってターザンロープ。楽しいな♪ |
![]() |
---|
みんなで登ってハイ!ポ~ズ!! |
![]() |
---|
お山のすべり台。しゅるしゅる 滑るの気持ちいいね♬ |
![]() |
---|
やっほ~!!ここにいるよ~!! |
2月1日(月)~2月5日(金) |
2月2日は節分。 生大豆を炒り、めざしを焼いて、ひいらぎの葉に刺しクラスの出入り口に飾りました。 立春を迎え、少しずつ近づく春を待ちながら、子どもたちはこま回し・あやとり・お手玉などの伝承遊びを楽しんでいます。
|
福の神からヒイラギとめざしをもらったよ! 暦の上ではもう春ですね^^
|
理事長先生は伝承遊びの名人! けん玉を見せてくれたよ^^
|
寒さに負けず、元気いっぱい登園しています。雪が降った日には、空から落ちてくる大粒の雪に大喜びの子どもたちでした。 年長組は狭山湖郊外園へ行き、卒園記念樹を植えたり、様々な遊具で体を動かしてあそびました。室内では、それぞれのクラスで表現あそびや楽器あそびを楽しみました。
|
![]() |
---|
卒園記念樹「温州みかん」を植えました。 大きく育ちますように!
|
![]() |
---|
白い梅の花も綺麗に咲き始めました! |
![]() |
---|
待ちに待った1月のお誕生日会! 園長先生が手品をしてくれました☆
|
おたんじょうびのお友だちは インタビューに答えました♪
|
1月18日(月)~1月22日(金) |
寒さのなかにも、あたたかい日差しを感じながら子どもたちは元気に遊んでいます。 郊外園の梅も開花して、少しずつ春の訪れを感じます。 年少・年中組は郊外園に園外保育にいき、年長組は、園長先生と ことばあそびを楽しみました。 今後も感染対策を徹底して行い、安心して過ごせるようにしていきたいと思います。 |
![]() |
---|
たくさん走って凧あげ楽しいね♪ |
![]() |
---|
郊外園で梅の花が咲きました! |
![]() |
---|
大きな氷を見つけたよ!! |
1月12日(火)~1月15日(金) |
少しずつ園生活のリズムを取り戻し、園庭で元気に走り回る子どもたちの様子が見られています。今週は、お正月遊びに興味を持つ子どもが多く、はねつきやかるた、凧あげ、お手玉など友だちと仲良く遊んでいました。 ますます寒くなるため体調管理に気をつけ、感染対策をより一層徹底していきたいと思います。 |
年少組は畑に遊びに行きました★ 冬野菜、大きくなっているかな?? |
各学年、凧作りを楽しみました。 好きな絵を描いて丁寧に作ることができました♪ |
![]() |
---|
誰が1番高くまであげられたかな? |
1月7日(木)~1月8日(金) |
いよいよ3学期が始まりました。 始業式では密にならないようにホールでは行わず、各保育室で放送形式で行いました。飛沫感染を避けるため、園歌は残念ながら歌えず、曲を聞くのみとなりました。その後、十二支の始まりのお話を、園長先生から聞きました。 お食事の際は手洗いをしっかりとしたあと、4人掛けの机に2人で座り、前を向いています。また、1つのクラスが、2部屋を使い広い空間でお食事が出来るようにしています。 今までは、園庭あそびの際はマスクを外していましたが、新型コロナウイルス感染者の急増に伴い、3学期からはマスクを着用しています。 遊具の徹底した消毒や、ソーシャルディスタンスを守る配慮をしながらコロナに立ち向かっていきたいと思います。 |
しっかり手を洗った後はお昼の時間。 お話は少し我慢して、よく噛んで 美味しく食べようね^^ |
広いホールも活用して食事をしています。 お弁当、おいしいね♪ |
12月21日(月)~12月24日(木) |
2学期最後の週になりました。 子どもたちは楽しかったことを振り返りながら、屋上や記念館で ゆっかくり過ごしました。放送での終業式にも姿勢を正し園長先生のお話を聞くことができました。 また3学期元気に会えるのを楽しみにしています。 よいお年をお迎えください。
|
今日は終業式。先生のお話をしっかりと聞きました |
記念館でごちそうパーティ♪ |
竹の子一本ちょうだいな~♪ まだ芽が出ないよ~ いつ抜けるかなぁ…
|
理事長先生と表現あそび ゴリラに変身!
|
12月14日(月)~12月18日(金) |
寒さも一段と厳しくなってきました。今週は、作ったもので遊ぶ姿や、園長先生・理事長先生がお話に来て手品や紙芝居を見せてくれました。他にも12月生まれのお友だちの誕生会をお祝いしたり、避難訓練をしっかりと行う様子がありました。 2学期もあと4日となりましたが、体調管理に気をつけて楽しく過ごしていきたいと思います。 |
年長さんはカルタに挑戦! 誰が一番多く取れるかな? |
力を合わせて!机も床もピカピカになりました。 |
![]() |
---|
園長先生が素話と手品をしてくれました☆ |
![]() |
---|
避難訓練では火災時の避難の仕方を 知ることができました。 |
12月7日(月)~12月11日(金) |
朝晩は冷え込むようになりましたが、日中は暖かく過ごしやすい1週間でした。今週は園外保育で八国山に行き、落ち葉やひなたの暖かさを感じながら自分の足で歩くことができました。戸外では、鬼ごっこやボール遊び等の集団遊びが盛り上がっているため、引き続き楽しんでいきたいです。 |
![]() |
---|
初めての八国山。 ぽかぽかで気持ち良かったですね。 |
![]() |
---|
ザクザク、と、落ち葉の音を聞きながら 最後まで歩き切ることができました。 |
落ち葉がたくさん。葉っぱのシャワーを楽しんだよ♪ |
短縄に挑戦!たくさん跳べると嬉しいね☆ |
お友だちと一緒にボール遊び。 上手に転がせるかな?? |
11月30日(月)~12月4日(金) |
北風が冷たく吹く冬の季節となりました。園庭では、紅葉やみかんが鮮やかに色付いています。寒さに負けずにどろけいやアスレチックで身体を動かしてあそぶ元気いっぱいな子どもたち。今週は、リトミックや楽器あそびなどたくさん楽しむことができました。 |
園長先生と一緒に毛糸あそびを楽しみました。 |
布をふわふわ。面白かったね! |
みんなで猛獣狩り!たくさんのお友だちと かかわることができました☆ |
年長組は表現あそびで 身体を動かして遊びました♪ |
11月24日(火)~11月27日(金) |
作品展を終え、継続して製作あそびを楽しんでいる子ども達。お友だちと刺激を受け合いながら、工夫を凝らして驚きの作品を作る姿も見られます。今週は記念館で楽しく遊んだり、お誕生会が行われました。もうすぐ12月。あっという間の2学期ですが、残りの期間もお友だちと仲良く過ごしていきたいと思います^^ |
11月のお誕生会がありました。 また一つ大きくなったね^^
|
記念館で遊んだよ! みんなで一緒にいただきま~す!
|
舞台の上でダンスの発表会♪ |
ザク、ザク、ザク! 落ち葉の音が心地いいね♪
|
11月16日(月)~11月21日(土) |
今週は暖かく過ごしやすい日が続き、子ども達も園庭で遊んだり、屋上で芝生の感触を味わいながらのびのびと過ごしました。作品展では、お家の方と一緒に様々な作品を見て回り、楽しいひと時を過ごしました。 |
今週はお天気続き!ぽかぽか陽気の中、屋上で のんびり過ごしました^^
|
他クラス、他学年のお部屋の作品を見て回りました。 上にも飾ってあるよ!どうやって作ったのかな?
|
お家の人に作品を見にきてもらいました! |
年少、年中、年長とそれぞれ学年毎に成長の 様子を感じて頂けたらと思います。
|
見て見て!素敵な作品でしょ! |
どんぐりやまつぼっくりの写真フレーム! お家で素敵に飾って下さいね☆
|
秋の落ち葉で葉っぱあそび♪ みんなもやってみてね^^
|
11月9日(月)~11月13日(金) |
朝夕の冷え込みに、少しずつ冬の気配も感じる頃となりました。園庭には秋の深まりを感じさせる、赤や黄色など、色とりどりの落ち葉がたくさん落ちています。子ども達は落ち葉を集めて砂のケーキに飾り付けをしたり、葉っぱ屋さんでごっこ遊びを楽しんでいます。風が冷たくても全然平気!元気いっぱい園庭を走り回る子ども達はまさに風の子ですね^^ |
プランターにチューリップの球根を植えました。 花が咲く頃には暖かい春がやってきますね♪ |
この季節になると園庭には落ち葉がいっぱい! 集めて集めて・・・シャワーになって綺麗だね~☆ |
年長組と年少組は郊外園へ園外保育に行きました。 大人気の築山!シューっとすべって楽しいな♪ |
初めて雑木林に降りたよ! どんぐり拾いを楽しみました^^ |
11月4日(水)~11月6日(金) |
昼夜の寒暖差が大きくなり、少しずつ冬の訪れを感じる季節になりました。 作品展に向けて、色々な素材を使い製作活動を楽しんでいます。年長組では、クレヨンで様々な色で塗り込んだ後、黒のクレヨンで色を塗り、割りばしで削って絵を描きました。年少組は、砂場で友だちと協力して穴を掘ったり、山をつくって楽しみました。年中組は、リズムあそびを楽しみました。
|
どんな色が出てくるかな?楽しみ♪ |
お砂場で、何を作ろうかな?(*^_^*) |
10月26日(月)~10月30日(金) |
肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。今週は、おいもパーティを行いました。お芋掘りで収穫したお芋を、焼き芋やふかし芋にしてみんなで食べました。いもづる遊びやいも探し、焼き芋屋さんごっこを楽しんでいました! |
芋づるのトンネル、わくわくするね☆★ |
たき火を囲んで、焼き芋の作り方を知ったよ☆ 焼き芋、はやくだべたいな~♪
|
芋の茎をポキポキ折って、指輪やブレスレットを作りました♡ |
芋づるで大繩をしたよ!たくさん跳べました!! |
芋づるで輪投げ☆入るかな? |
焼き芋いりませんか~?美味しいですよ♡ |
10月19日(月)~10月23日(金) |
葉っぱの色が少しずつ、赤や黄色、橙色に変わってきました。子どもたちは、葉っぱを拾っておおままごとや砂遊びに使って楽しんでいます。今週は、お芋掘りを行いました。モグラさんになりきって一生懸命、土を掘りました。様々な形の芋があり、子どもたちは、目を輝かせていました。「早く食べたい!」とワクワクしながら、持って帰りました。 |
色々な大きさのお芋があったよ☆ |
長いお芋をみつけたよ!やったー(*^▽^*) |
少しずつお芋が見えてきたぞ!!もう少し!! |
大きなお芋、どこにあるかな~? |
10月12日(月)~10月16日(金) |
みかんの実が少しずつ黄色く色付いてきました。子ども達も収穫を楽しみにしています。運動会が終わっても、園庭やクラスでダンスを踊っている姿があります。年長組は、園外保育に行き、じゅず玉を採ったり、体をたくさん動かして遊びました。年中組は、裏の畑に行って冬野菜の種をまきました。年少組は、絵の具で様々な線を描いて楽しみました(*^-^*) |
ロープを使って頂上まで登りました!ヤッホー!! |
裏の畑に小松菜とほうれん草の種をまきました!おおきくなあれ☆ |
たまごに絵の具で模様をつけました!楽しく描くことができましたね♡ |
秋空の下で、運動会を行うことができました。子ども達は、かけっこやダンスをたくさんの人に見てもらえることを楽しみにしていました。年少組は、初めての運動会。緊張しながらも、笑顔で楽しみました☆年中組は、ダンスの隊形移動を自分達で行うことができました!年長組は、最後の運動会。リレーでは、白熱した戦いを見せてくれました(*^-^*) |
かっこよく鳴子を響かせて踊れました! |
最後まで諦めずにバトンを繋ぐことができたね(*^▽^*) |
晴れた空に太鼓の音が響きました☆ |
大きな声でお返事をして、笑顔で走り切りました! |
手や足を大きく動かして元気に踊ることができましたね♡ |
10月5日(月)~10月9日(金) |
10月10日(土)の運動会は台風14号の影響のため、中止。 11日(日)に行います。 雨が残った場合は翌日12日(月)に順延となります。 後半は雨が続いたため、室内で絵本を読んだり、お絵かきや 折り紙など静的な遊びも楽しみました。 |
みてみて!廃材を組み合わせて素敵な物を作ったよ☆ |
年少さんと年中さんで元気にダンスをしたよ。楽しかったね! |
9月28日(月)~10月2日(金) |
きれいな青空が広がり、秋らしさが感じられる季節になりました。来週の運動会に向けて、お友だちといっしょに運動あそびを楽しんでいる子どもたちです。 今週は幼稚園にポニーのきんたろうくんとちょこちゃんがあそびに来てくれました。子どもたちは少しドキドキしながらも、えさをあげて楽しむことができました。
|
ポニーさんが大好きな干し草をあげたよ たくさん食べてね☆
|
ポニーさんの目とお口、とっても大きいね! |
みんなで元気にダンス♪ 運動会が楽しみですね(^^)/
|
天然芝の屋上は気持ちいいなぁ~ みんなでいっぱいあそんだよ!
|
9月23日(水)~9月25日(金) |
過ごしやすい3日間でしたね。子どもたちはお部屋でお友だちを誘い合ってあそんだり、運動会に向けてダンスを楽しみました。誕生会では、みんなで歌を歌い、拍手をしてお祝いしました。 |
年中組はお部屋で誕生会♪ お友達のクイズをしたよ!
|
誕生会では、みんなでお祝いをしました! |
9月14日(月)~9月18日(金) |
日中も少しずつ涼しくなり、園内には鈴虫の声が響き渡っています。子どもたちは、お友だちと楽しく元気にあそんでいます。 18日(金)は地震を想定した引き取り訓練でした。もしもの時に備えて、しっかりと身を守り真剣に参加することができました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 |
みんなで力を合わせて ブロックのおうちを作ろう!!
|
みんなで育てているオシロイバナ お水をあげたよ(^^)
|
年長組は初めて鉄琴・木琴に触れました。 ドレミ~♪楽器あそび楽しいね!
|
大太鼓と小太鼓にも挑戦しました。 ドーン!と良い音が出ました♪
|
9月7日(月)~9月11日(金) |
園庭にはドングリや落ち葉が落ちてきたり、とんぼが飛んできたりと、秋の訪れを感じられる頃になりました。今週も子どもたちは工夫しながら元気いっぱいあそび、楽しんでいました。 さて、多摩みどり幼稚園は、9月12日に70周年の創立記念日を迎えます。帰りの会で子どもたちに伝えると、「幼稚園って70歳なの!?」と驚いたり、「おたんじょうびおめでとう!」と言う可愛らしい姿がありました。
|
ドングリや落ち葉をつかって 美味しいケーキのできあがり(^_^)v
|
園庭のブロックで温泉を作りました。 みんなで入ると気持ちいいね~!
|
年少組は楽器あそびを行いました。 すずの音ってステキだね♪
|
多摩みどり幼稚園70歳の おたんじょうびおめでとう!
|
8月31日(月)~9月4日(金) |
少しずつ秋の季節を感じる頃となりました。子どもたちは園庭にあるどんぐりや落ち葉を集めて、「こんなにあったよ!」と嬉しそうに見せてくれます。今週はお天気の日が多く、園庭でたくさんあそぶことができました。また、身体測定を行い、自分の体が大きくなったことを喜ぶ姿がありました。 |
待ちに待った8月のお誕生日会! たくさんお祝いしてもらいました☆
|
お家の人のクイズ、おもしろかったね! |
年少組さんは楽器あそびを行いました。 お友だちと楽しく演奏できましたね♪
|
園長先生に大型絵本を読んでもらったよ! |
8月25日(火)~8月29日(土) |
まだまだ夏の暑さが厳しい中、いよいよ2学期がスタートしました。久しぶりに子ども達の明るい声が聞かれ、嬉しく思います。 2学期もお友だちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います^^ 29日(土)は、年長組さんのわくわくデー! 今年は新型コロナウイルスの影響により泊まることはできませんでしたが、たくさんの楽しい遊びが詰まった素敵な1日になりました!
|
いよいよわくわくデーの始まり! これから楽しいことがたくさん待ってるよ!
|
木工・製作・和太鼓などのコーナーあそびを 楽しみました!
|
お天気のいい中で水遊び!気持ちいい~♪ |
![]() |
---|
幼稚園の中で宝探し! 鱗を探して魚のパズルを完成させよう!
|
![]() |
---|
力を合わせて魚が完成! 頑張ったみんなに宝箱が届いたよ!
|
にじいろの魚が会いに来てくれました! 優しい気持ちをもつこと、協力することの 大切さを教えてくれました。
|
海の王様に宝箱の鍵をもらったよ、やったー! |
今日の晩ごはんはカレーライス! デザートはスイカ・メロン・オレンジ・バナナ・ パイナップルの中から好きなものを選べます☆
|
みんなで食べると美味しいね^^ |
火の神様が来てくれて、キャンプファイヤーの 火を分けてくれました。
|
火を囲みながら歌を歌ったり、ダンスを 踊って楽しみました♪
|
宝箱の中にはにじいろの魚からの メッセージカードが!みんなよく頑張ったね☆
|
7月27日(月)~7月30日(木) |
コロナ禍に負けず、集団生活の中でお友だちとかかわりを深め、好きなあそびを見つけて楽しく過ごした1学期が終わりました。夏休みも怪我や事故のないように元気に過ごしましょう。また2学期に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています! |
記念館で園長先生の手品を見ました。その後すべり台を楽しむことができました☆ |
1学期最後の誕生会!みんなにお祝いしてもらったよ♪ |
避難訓練後、防災頭巾のかぶり方を確認しました。 |
大掃除では、お友だちと協力して机を綺麗にしてくれました! |
床もピカピカになったかな? |
放送での終業式。きちんと座り、集中して話を聞くことができました。 |
最後は良い姿勢で挨拶!また2学期も元気に来てくださいね。 |
7月20日(月)~7月22日(水) |
早いもので夏休みまであと少しとなりました。盆踊りでは、自分で作ったうちわを持って楽しむことができました。どの学年の子どもたちも元気いっぱい身体を動かして踊る姿が見られました。 また、記念館やふれんど館で、理事長先生や園長先生のお話を楽しみ、良い姿勢で聞くことができました。 |
年少組さんは初めての盆踊り!元気に可愛らしく踊れました♪ |
年中組さんも、お友だちと楽しみながら踊れました! |
手足をしっかり伸ばして踊る年長組さん。最後までかっこよく踊りましたね☆ |
力を合わせて!大きなじゃがいも見つかるかな? |
園長先生に素敵な手品をしてもらったよ。 |
理事長先生のお話を、記念館で聞きました☆ |
7月13日(月)~7月17日(金) |
子どもたちはうちわ作りを行い、盆踊りを楽しみました。他学年の友だちと一緒に踊る姿も見られました。室内でも楽しいことがたくさん!魚釣りや絵本、お絵かきを行ったり、絵の具を使った製作活動をダイナミックに楽しむことができました。 |
![]() |
---|
うちわを持って、園長先生の太鼓に合わせて盆踊り♪楽しかったね♡ |
理事長先生に、紙芝居を読んでもらった後、ゴリラのモノマネをしてもらいました☆面白かったね!! |
年少組さんは、初めての絵の具あそび!!(デカルコマニー) 出来上がりをみてびっくり!!面白い模様ができたね☆
|
7月6日(月)~7月10日(金) |
梅雨空の中、盆踊りや、、夏ならではの遊びを楽しむことができました。七夕の日には、自分の短冊を笹の好きなところに飾りました。 裏の畑の里芋の葉についた朝露を集めて墨をすり、それで願い事や字を書くと字が上手になるということで興味をもった子どもたちが筆で名前を書いたり絵を描いて楽しみました。 |
7月7日は七夕でした。七夕の由来について知ることができました!みんなのお願いが叶いますように…♡ |
内科検診。先生に診てもらった後に、ありがとうが言えたね! |
歯科検診。大きなお口を開けて診てもらったね!虫歯はなかったかな? |
ホールで、盆踊りを楽しみました!元気に踊れたね☆ |
6月29日(月)~7月3日(金) 保育が始まって早いものでもう1か月が経ちました。子どもたちは雨にも負けずに元気に登園しています。晴れの日は園庭でお友だちと鬼ごっこやボール遊び!今週は、七夕の短冊作りや盆踊りの練習もして、夏の季節を感じることができました☆
|
年長組さんの誕生児は簡単な手品を披露♪ |
年少組さんもお祝いしてもらってにこにこです^^ |
畑に行ってたくさんの野菜の生長に気が付くことができました☆ |
職員室前の花壇にフウセンカズラを植えたよ! |
6月22日(月)~6月26日(火) 今週は雨降りの日が多かったですが多摩みどり幼稚園のお友だちは元気いっぱい!!広いホールで紙コップタワー作りをしたり、梅雨の晴れ間にはダンスをして楽しみました。今年度、初めての自園給食サンドウィッチとカレーライスのご飯給食も美味しくいただきました。
|
![]() |
---|
たかーいお城の完成! |
避難訓練。大事な頭を守って だんご虫に変身!
|
防災頭巾のかぶりかたの練習も しました。
|
![]() |
---|
みんなでダンス♪ |
6月15日(月)~19日(金) 今週から一日保育が始まり、いよいよ全クラスが登園し幼稚園にも活気が戻ってきました。これまで分散登園に関してご理解とご協力をいただきありがとうございました。 年少さんは少しずつ園生活にも慣れ、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを経験しています。年中さん、年長さんはお隣のクラスの友だちと顔を合わせると「わぁ~!久しぶり~!!」と再会を喜ぶ姿が見られました。 みんなと一緒だとやっぱり楽しい幼稚園!!新しい生活習慣も身に付けつつ元気いっぱい!マスクの中の笑顔があちこちで見られます(^^)
|
年長組のお誕生会はホールで行ないました。 この後、理事長先生と一緒に皿回しに挑戦!!みんな上手に回せましたよ☆
|
年中組のお誕生会☆4月生まれさん、待ち遠しかったね!! |
お友だちが作ってくれた冠♡ステキでしょ(*^-^*)
|
年少組はクレヨンの約束を覚えて、お絵かきを楽しんでいます♡ |
ぴよちゃんはみんなの人気者☆ おともだちと一緒ににわとりダンス~♬
|
おいしそうなケーキ屋さん♪ いらっしゃいませ!どれにしようかな・・・(^_^)
|
6月8日(月)~12日(金) 幼稚園が始まって2週間。こまめな手洗いやマスクの着用など、新しい生活様式にも少しずつ慣れてきている子ども達です。 年長・年中組は、園庭あそびに加えて畑や屋上にも行き、野菜を観察したり、景色を眺めたり・・・と、いろいろな経験をすることができました。 年少組は新しいクラスにも慣れ始め、初めて園庭に出て、みんなで元気に遊びました^^
|
お天気にも恵まれ、園庭でたくさん遊べました☆
|
幼稚園の裏の畑に行き、いろいろな野菜を 見ることができました。陽の光をいっぱい 浴びて大きく生長しています^^
|
やったー!ナスが獲れたよ♪
|
年長さんが年中組の時に植えたじゃがいもに 花が咲きました。 みんなで掘るのが楽しみですね^^
|
屋上に上がって芝生あそび☆ 上から記念館も見ることができました^^
|
年中組は畑にえだまめとオクラを植えました! 大きくなったらみんなで食べたり、スタンプに して遊びましょうね^^
|
お友だちと力を合わせて…何ができるかな? |
年少組は園庭をめぐり、お外の遊具のお約束も 知りました。 |
すべり台を滑ってトンネルをくぐるよ! 先生やお友だちと楽しく過ごしています^^
|
元気いっぱい遊びました☆ |
1日の終わりに大型絵本を読みました。 今日も楽しかったよ、また遊ぼうね!
|
6月3日(水)~5日(金) いよいよ令和2年度の保育がスタートしました。 コロナウイルス感染拡大防止のため、クラス別の分散登園での幕開けとなりましたが、子ども達は園での新しい生活様式をしっかりと守り、楽しく過ごすことができました。 園では、室内の換気・手洗いやマスク着用の徹底・2部屋を使った広い遊び場の確保・保育後の遊具の消毒など、コロナウイルス対策として、様々な工夫をして、子ども達の安心安全を確保できるようにしています。 バスコース・歩きコースでの登降園時には、なるべく密集を避けるため、保護者の皆様にもご協力を頂きありがとうございます。 感染防止対策のため、その日の様子をお話をする代わりに、ホームページでたくさん子ども達の様子をお伝えさせていただきます。 のびのびと遊ぶ子ども達の嬉しそうな声が園内に響き渡り、幼稚園には明るさが戻って参りました。コロナウイルス収束に向けて、引き続き手洗いうがいを頑張りましょう^^
|
![]() |
---|
柿のヘタに毛糸を通し、ネックレスを作ったよ♪ 園庭には柿・みかん・びわ・梅など、様々な果物が 実をつけています^^ |
年長組になり、さらにダイナミックに遊べるように なりました^^
|
久しぶりにいっぱい遊べて楽しーい♪ 水分補給もしっかりと行っています。
|
オープンスペースを有効に使い、お部屋での 過ごし方も工夫しています。
|
園庭の遊具のお約束をみんなで確認しました。 |
お約束を守っていっぱいあそぼうね☆ |
幼稚園の中を探検!いろんなお部屋を回って、 お部屋のお約束を知ったよ!
|
初めてお部屋でお友だちと遊んだよ! 一緒に遊べてとっても楽しいな♪
|
6月1日(月)・2日(火) |
新型コロナウイルス禍の中、各ご家庭では自宅で長い時間を工夫して過ごしていたかと思います。自粛に伴う休園のご理解・ご協力ありがとうございました。 そしていよいよ進級式・入園式を迎え、令和2年度がスタートしました! にこにこ・いきいき・楽しくをモットーに、今年度も職員一同、一丸となって保育に携わっていきますので、よろしくお願い致します!
|
<進級式> 期待に胸を膨らませて登園した年中組・年長組のお友だち。 新しいクラス・お友だち・先生と一緒にまた一年、笑顔で明るく過ごしていきたいと思います☆
|
元気いっぱいの年長組さん! 一番上のお兄さん・お姉さんになりました^^ お友だちと力を合わせて、いろいろなことに 挑戦しましょうね!
|
年中組の先生達は色水マジックで自己紹介! 楽しいことをたくさん見つけましょうね☆
|
<入園式> 年少組のお友だちは、元気いっぱいで入園式を迎えました。 初めての集団生活に、期待とちょっぴりの緊張の様子でしたが、たくさんのにこにこ笑顔に会えてとても嬉しかったです。 何かご心配なことがある時には、いつでも声をかけて下さいね^^ |
ドキドキの入園式! みんなに会えるのを楽しみにしていましたよ^^
|
これから楽しくいっぱい遊びましょうね♪
|
3月16日(月)~19日(木) |
暖かな日差しが気持ち良い中、今年度も終わりを迎えました。 新しいお友だち・先生に出会ってからもう1年。心も体も大きく成長することが出来ましたね。 保護者の皆様にも、たくさんのご協力を頂きありがとうございました。 来年度もよろしくお願い致します!
|
第70回卒園式。 一人ひとりが胸を張って卒園することができました。
|
小学校に行っても頑張ってね! |
今までありがとう!ずっと大好きだよ♡ |
初めての幼稚園生活だった年少さん。 1年間よく頑張りました!
|
次はいよいよ年長さん! 元気いっぱい楽しもうね☆
|
3月9日(月)~3月13日(金) |
チューリップの芽も少しずつ伸びてきて待ち遠しい春は、もうすぐそこです。70周年記念館がほぼ完成し、各学年すべり台や紙芝居を楽しみました。 |
はじめての和太鼓体験♪ (年少組)
|
一年間ありがとうの気持ちを込めて、 大掃除をしました☆(年中組)
|
屋上あそび、気持ちがいいね! 空に向かってジャーンプ!
|
コマ回し対決!みんな真剣!(年長組) |
70周年記念館のすべり台をすべったよ! |
舞台の上で、はいポーズっ♪ |
3月2日(月)~3月6日(金) |
日差しが少しずつ暖かくなり、春が待ち遠しく感じられる週となりました。 子ども達はひなまつりの歌に親しんだり、お別れ会で年長さんに手あそびや手話のプレゼントをしました。
|
卒園児の末永幸歩さんが 本をだしました!
|
ひな人形の前で歌をうたったよ♪ |
年長さん手作りのつみきを もらったよ!
|
ダンスやリレーなどの振り返りあそびも 元気に楽しみました(^^)
|
2月24日(月)~2月28日(金) |
園庭の梅の花が咲き、春の訪れが感じられる季節となりました。新型コロナウイルスの感染防止の為、手洗いうがいの励行をしたり、体調面に気をつけながら過ごした1週間でした。そんな中今週は、誕生会や遠足など楽しみにしていたことがたくさんあり、元気いっぱいの子どもたちでした。 |
畑で育てた冬野菜の収穫をしました! |
こんなに大きく育ったよ♪
|
![]() |
---|
年長組は八坂小学校見学に行きました。 小学校のことを教えてもらったよ!
|
![]() |
---|
1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと 昔あそびを楽しみました☆
|
卒園遠足は、公共の乗り物を避け、 園バスで狭山公園・太陽広場へ行きました。 早咲きの桜が見事でした♪
|
芝生でころころ気持ちいいなぁ~
|
2月うまれの誕生会♪ やっとぼくの番がきた!
|
パパが幼稚園の時にお世話になった ゆきこ先生が会いにきてくれました! (親子二代の多摩みどりっこ) |
2月17日(月)~2月21日(金) |
暖かな陽気に春の訪れを感じる頃となりました。
|
くるりん♪ 変身人形を上手に動かすことができました☆
|
杉ぼっくりに梅の花を挿してブローチを作ったよ! はい、プレゼント!
|
初めての生活発表会だった年少組さん! ドキドキしたけど楽しかったよ!
|
年中組は昨年より広いホールで行いました。 役になりきっていましたね^^
|
楽器の演奏では鉄琴・木琴・ピアニカにも挑戦 しました♪
|
2月10日(月)~2月14日(金)
|
生活発表会に向け、表現あそびや楽器あそびを楽しんだ週でした(^^) 年長組は卒園記念製作の積み木作りを頑張りました。
|
のこぎりで積み木の大きさに切ったよ♪ |
やすりで木を滑らかにするよ! |
2月3日(月)~2月7日(金) |
寒さに加え、強風が吹き、氷づくりにぴったりの週となりました。園庭は子ども達の元気な声が響いていました。2月3日は節分。豆を炒ったり、めざしを焼き、節分の由来について知ることができました!
|
コロコロ豆炒り。 だんだんいい匂いがしてきたよ♪
|
鬼は~外、福は~内!!!!! 一生懸命投げてやっつけたよ(^^)
|
綺麗な音と共に誰かがやってきたよ!
|
鬼をやっつけたあとは、福の神登場。 4日は立春。春ももうすぐ。
|
1月27日(月)~1月31日(金) |
今週は雪が降ったり、春のように暖かかったり、色々なお天気の1週間でした。子ども達は、どの日も元気いっぱいあそんでいます。室内では表現あそびや楽器あそび、園庭では鬼ごっこやボール遊びを楽しみました☆
|
園長先生とコマ対決! 誰のコマが長く回るかな?
|
待ちに待っていた1月のお誕生会。 園長先生が抱っこしてくれました☆
|
狭山湖郊外園の綺麗な青空の下、 みんなでよーいどん!
|
卒園記念樹として「温州みかん」を植えました。 美味しいみかんがなりますように!
|
1月20日(月)~24日(金)
|
寒さに負けず元気に登園してきている子どもたち。 雨降りの日も、ドリームログやトランポリンで元気いっぱい!! 狭山湖郊外園では自然の中で手作りの凧を揚げて遊びました(^^)
|
ボルダリングに挑戦!急な坂の方ものぼれたよ! |
よーいどん!上手に揚がるかな? |
ドリームログでお家を作って、まったり♪♪ |
ジャンプジャンプ!!ロケットみたいに高く飛ぶぞ!!
|
1月14日(火)~17日(金) |
外は、とても寒いですが子ども達は元気に体を動かして遊んでいます!年齢に応じて手作りの凧を作り、早速飛ばして楽しみました。年中組と年長組で一緒に昼食を食べました!たくさんお話をして楽しいひと時を過ごしました! |
年少組は郊外園であそんだよ! |
早速作った凧で遊ぶ5歳児
|
たくさんお話をして、仲良くなれました!! |
年中さん、年長さんで一緒に会食(^^) |
1月8日(水)~10日(金) |
新年を迎え、いよいよ3学期が始まりました。始業式では、お正月遊びの紹介や劇「ねずみのすもう」を見ました。刺激を受けた子ども達は、さっそくこまやけん玉、はねつきなどに取り組んでいます。今年もお友だちといっしょに元気いっぱいあそびましょうね。 |
始業式では「ゆき」の歌をうたいました。 ゆきやこんこ あられやこんこ♪
|
園庭では、はねつきコンコン♪ 何回続けてつけるかな?
|
東村山消防団の出初式に行きました! 消防車の行進などを見て楽しみました!
|
出初式のフィナーレは一斉放水! 「わぁ~!」と大喜びの子ども達でした☆
|
12月16日(月)~12月20日(金)
|
2学期の終わりを迎えた子どもたち。大掃除や終業式に参加しました。他にも親子観劇やお楽しみ会など楽しいことがたくさんありました。 3学期も元気に幼稚園に来てくださいね! よいお年をお迎えください^^ |
年少組は、帰りの会で園長先生の手品を 楽しみました♪ |
親子観劇では、人形劇団ポポロさんによる 「3匹のヤギのがらがらどん」を 楽しんで見ることができましたね^^
|
お部屋の大掃除!いすもきれいにしたよ☆ |
年長組のお友だちが、冬休みのお約束の 発表をしてくれました。 |